ストリート感がカッコいい! 静岡を代表するカルチャー系バーバー「サードシェーブ」|静岡・静岡市

静岡の国道沿いに建つ一軒家。店舗兼住居のこの建物には昭和の理髪店でもなく、流行のクラシックバーバーでもない、ギャラリースペースを兼ね備えた第三のバーバー「バーバーアンドトランジットギャラリー サードシェーブ」がある。身だしなみを整えるだけではなく、地域のハブとなり、非日常的な刺激をも得られる感度の高い場所となっている。

地域のハブとして、そして非日常的な刺激が感じられるギャラリースペースを兼ね備えた第三のバーバー。

木の家に惚れ込み、8年前に建てた店舗兼住居。外壁は杉坂鎧張りにし、天然素材のウッドロングエコを塗装。施工は、浜松市で設計施工を行う『MOKURI』に依頼した。庭では趣味の植物を育てている

静岡県道67号線沿いにある鎧張りの建物。庭には手入れの行き届いた植物とベンチがあり、よく見るとモノクロの小さなバーバーポールが回っている。ここは昭和の理髪店でもなく、流行のクラシックバーバーでもない、ギャラリースペースを兼ね備えた第三のバーバー。地域のハブとして、そして非日常的な刺激を感じてほしいと2015年にオープンした。

店内へ足を一歩踏み入れると、エクステリアの木や緑とは逆に、コンクリートの床、低い天井、そして壁にはさまざまな個展の履歴が出迎える。ギャラリースペースだ。美術館のような凜とした緊張感がある。左に目を向けると、そこはカットスペース。天井高3mと打って変わって解放感があり、自分だけに与えられた特別なパーソナルスペースが心を落ち着かせる。心理的作用による緊張と緩和をうまく利用した空間づくりで、それぞれの世界観を構築しているのだ。

ジョージネルソンやフランクロイドライトなど、従来のバーバーとは一線を画すインテリアに加え、常にアンテナを張り巡らせてコネクトした作家の作品展示。髪型も無論11人毎回違うスタイルを提案するのがこだわりだ。ここに来ればいつでも感性を刺激され、自分がブラッシュアップされる感覚を味わえる。感度の高い男たちがこぞって集まる所以だ。

サインポールはあるが看板はない。真っ青な扉に書かれた店名を見て、初めて気づく人も多いだろう。余白の時間を楽しんでほしくて『Barber&Transit Gallery』とした
サインポールといえば赤、青、白。床屋でも美容院でもない新しい空間を表現するため、黒、紫、白のサインポールをフルオーダー

息抜きと地域のハブとして感覚をくすぐる男の集える空間。

店内に入ってすぐ、左側の壁にはのぞき窓が。施術中でも来店客と顔があわせられるからだ。また、ギャラリー側から見ると、絵画のような効果も。吊してあるのは今となっては入手困難なUSConverse

カットスペースは、バーバーチェアとDREXELのチェストのみ。壁にはフォトグラファーYUSUKE OISHI氏の写真を飾っている。

ミニマルな空間を大胆に彩るHarman Miller社のバブルランプ。バーバーチェアは無骨さと四角さが魅力のTAKARA BELMONT879。オーバーホール&オールペン済みだ。

ギャラリースペース中央には、DOMUSの木製シャンデリア。その下には児玉氏がつくった赤いソファを配置。壁には個展を開催した作品が所狭しと並んでいる。

ギャラリーの奥にはカウンターを配置。レジは置かず、フラットな印象に。天井から吊されているサイコロ状のものは友人作の水上スピーカー。

カウンター端には、木製アームチェアがある。座面には加賀美 健氏うんこ型クッションが鎮座。ユーモアも重要なスパイスだ。

知人や展示会などで名刺代わりに交わしたバーバーステッカーをはじめ、アーティストやショップなど、さまざまなステッカーが一枚のポスターのように額装されている。

静岡を拠点に全国を飛び回りサボテン展示販売を手掛けるdoodle&haptic横江氏のサボテンを陳列。オーナーissei氏も趣味で収集し育てている。

ギャラリー感を醸し出すアイテムとして、さりげなく設置されたフランクロイドライトROBIE1。窓辺のTHE FASCINATEDの龍神木(サボテン)との相性も抜群だ。

使用済みのスケボーデッキを用いてつくったスツールはcoreの名義で活動する逗子の作家、石田 誠氏の作品だ。

ミッドセンチュリーな面持ちを見せる蓋付きの小物入れ。実は日本製の古い民芸品。他に同シリーズの茶筒やコーヒー豆を入れる容器などを所有している。

カウンターの裏側はシャンプーブース。外の景色を見せることで、季節や時間の経過を感じさせたり、「キリマンジャロワークス」の作品を展示。お客様を楽しませることにかけては妥協しない。

DATA
静岡県静岡市葵区上土2-3-23
TEL054-262-5900
営業/9:0017:00
休み/月曜

※写真は取材当時のものです。現在とは異なる場合があります。

(出典/「バーバーインテリア」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

Pick Up おすすめ記事

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...