海軍生まれのピーコート。遮風性の高さは厚手のウールメルトンならでは。

ウールを圧縮することで遮風性を高めたウールメルトンを使用したピーコート。いまや見慣れたデザインだが、元を辿ればピーコートも海軍で採用されていた銘品だ。

ジェントルマンによく似合うピーコート。

ダッフルコートと双璧をなすウールアウターの代表格といえばピーコートだ。縮絨ウールの肉厚なメルトンをメインマテリアルにダブルブレステッドでフロントボタンは8〜10個前後が装着されたヘビーアウター。このピーコートも海軍で採用されたものだが、18世紀にはすでに原型と言えるコートが存在していたとの話も耳にする。

ヴィンテージのコートは人気が高く、特に1930年代以前に士官用として作られたロングレングスのモデル、通称13スターボタンを装備したモデルは、希少性から高値で取引されている。

1910年代に採用されたピーコートを再現。極厚なウールメルトンにアメリカの国章を表す13個の星が彫刻されたアンカーボタンが付けられる。¥68,200_(BUZZ RICKSON’S Tel.03-3632-2321)

このコートが、海軍の出自であることは、錨マークが入れられたボタンを見れば、容易に理解できるはずだ。ピーコートがこれほどまでに世界中のファッショニスタたちから支持されるのは、防寒着としてのポテンシャルの高さだけでなく、時代を超えても愛され続ける普遍性。

「強さと気品を兼ね備えたミリタリー」。この言葉がピーコートの素晴らしさを何よりも語っている。ジェントルマンを理想とするのであれば、ワードローブに揃えておくべきアウターのひとつと言ってもいいだろう。

P-COAT ¥94,600_ (NIGEL CABOURN / OUTER LIMITS Tel.03-5413-6957)HI-NECK SWEAT ¥23,100_ (ANATOMICA /ANATOMICA TOKYO Tel.070-3144-0378) CORDUROY PANTS ¥33,000_(YANK SHIRE / R YANAGIBASHI Tel.080-7024-4090)SHOES ¥171,600_ (ALDEN/ THE LAKOTA & CO. Tel.03-3545-3322) CAP ¥11,000_( JOE McCOY / The REAL McCOY’S TOKYO Tel.03-6427-4300) GLASSES ¥38,500_ (OLIVER GOLDSMITH/ G.B.GAFAS Tel.03-6427- 6986)
PEA-COAT ¥49,500_ (Post O’ Alls / Post O’ Alls NAKAMEGURO Tel.03-6303-2160)VEST ¥41,800_ (ANATOMICA / ANATOMICA TOKYO Tel.070-3144-0378)CHAMBRAY SHIRT ¥12,980_ (BUZZ RICKSON’ S /TOYO ENTERPRISE CO., LTD. Tel.03-3632-2321) OVERALLS ¥42,900_ ( M A STER&Co. / MACH55 Ltd.Tel.03-5846-9535)

CLUTCHが注目するピーコート6選。

1.BUZZ RICKSON’S WILLIAM GIBSON COLLECTION

高密度な36オンスウールメルトンを採用したオールブラックのピーコート。ポケット口は補強も兼ねたレザーの玉縁仕様。¥70,400_(BUZZ RICKSON’S Tel.03-3632-2321)

2.BROWN’S BEACH JACKET

ごま塩の愛称で知られるビーチクロスを使ったピーコート。13スターの10ボタン、フロント4つポケットヴィンテージスタイル。¥88,000_(FULLCOUNT TOKYO SHOP Tel.03-6804-6541)

3.Schott

極厚32オンスのウールメルトンを使用した定番のピーコート「740」シリーズ。一貫して本国生産にこだわるMADE IN U.S.A. ¥49,500_(Schott Grand Store TOKYO Tel.03-3464-1913)

4.DOWLUCK×BROWN’S BEACH JACKET

DOWRUCK別注のピーコート。アイビーカラーであるエンジのボディがクラシカルながらも新鮮。シルエットはゆったりめ。価格未定(琵琶湖平安樓 Tel.077-594-1901)

5.TENJINWORKS

1920年代以前のピーコートをデザインベースに良質なレザーで仕立てた。ライニングはコットンサージを採用し、クラシカルに。¥214,500_(TENJINWORKS Tel.03-3870-8658)

6.BONCOURA

1910年代のピーコートをモチーフにカシミヤ混のウールを使用し、通常のメルトンにはない柔らかさも表現した渾身の1着。¥143,000_(SALON BONCOURA https://boncoura.jp

※情報は取材当時のものです。

(出典/「CLUTCH2023年2月号 Vol.89」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

Pick Up おすすめ記事

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...