ワーカーたちの足元を支え続けて150年。ホワイツブーツの魅力的な4足を紹介!

ワークブーツの最高峰、キングオブブーツと称されるWHITE’S BOOTS。タフでコンフォータブルなブーツを創業から現在に至るまで、1世紀半を超え作り続けてきた。彼らが歩んできた歴史は、WHITE’S BOOTSへの信頼と魅力に直結するはずだ。歴史やディテールとともに、そんなホワイツブーツをここで4足紹介する。

創業以来ハンドメイドを頑なに守り続ける名門。

アメリカを代表するワークブーツメーカーとして世界的に名を馳せるWHITE’S BOOTS。現在は、アメリカ西海岸の最北部に位置するワシントン州スポケーンを拠点にするが、その歴史を辿ると18世紀半ばの南北戦争以前まで遡り、東海岸における重工業の拠点であるヴァージニア州にて、ワーカーたちの足元を守るワークブーツをオーダーメイドで作っていたのがWHITE’S BOOTSのルーツと言われている。

そのバックボーンを継承し、いまでも「The True Handmade」の歴史を守るべく熟練した職人による手作業にて丹精込めて仕立てられているのは、キングオブブーツたる所以だろう。また、ワークブーツメーカーとして、タフさだけでなく、コンフォータブルな履き心地もWHITE’S BOOTSの大きな魅力。

その大きな要因は土踏まずから踵にかけて施される「ARCH EASE」。つまり土踏まずをサポートするフットベッドにより、長時間履いても疲れにくい設計となっている。加えてワークブーツでありながらもクラシックで、かつ洗練されたスタイリッシュなフォルム。WHITE’S BOOTSが目指す「ALL LEATHER LEGEND(すべての革の伝説)」。創業150年を超え、すでに伝説の域に達していると言っても過言ではないはずだ。

知っておきたいブーツの構造。

「キングオブブーツ」との呼び声が高いWHITE’S BOOTSの基本構造。タフに履かれることを想定したワークブーツのポテンシャルの高さが理解できる。

細かな運針によるアッパーの縫製は丁寧に作られていることの象徴。特にステッチが交差する部分やアールを描くステッチングなど熟練した職人ならではの技術が問われる。

アッパーとソールを直接縫い付ける独自のハンドソーンウェルテッド製法は、創業以来続くWHITE’S BOOTS の伝統。縫製糸には、リネン混で太く強靭な糸が使われている。

ソールとミッドソール、そしてアッパーまで、まとめて縫われるため、アウトソールにはステッチ2本が剥き出し。履くごとにダメージはあるが、簡単には解れない。

トゥの内側、つまりアッパーとライニングの間に芯材を入れることで、型崩れ防止にもなり、つま先を守ることができる。ミッドソールにはコルクシートが挟み込まれている。

トゥから甲にかけて表革のライニングを貼り合わせることで、足入れしやすく、かつアッパーから甲にかけての強度が増されている。型崩れ防止としても有効なディテールだ。

ヒールカップも脱ぎ履きなどによって、大きな負荷がかかる重要な箇所。ソールはセミドレスらしいロガーソールで、熟練した職人がハンドメイドで美しい曲線を形成する。

これから履きたい、ホワイツブーツ4選。

歴史やディテールを見てきたところで、代表的なホワイツブーツを紹介する。どれも職人技が光る魅力的なブーツばかりだ。

6’ NORTH WEST LTT RED DOG ROUGHOUT ¥145,200_

軽量で歩きやすさに定評のあるトラクションソールを装着したノースウエスト。ハンドソーイングによるウェルテッド製法を採用し、フラットなソールが履きやすいと人気のモデル。

SEMI-DRESS BURGUNDY CX ¥131,450_

ワークブーツながら、ドレスシューズのような上品な雰囲気から圧倒的支持を集めるセミドレス。履き込むほどに味わい深くなるクロームエクセルレザーのバーガンディを採用。

6’ SMOKE JUMPER BLACK CX ¥141,900_

充分にオイルを染み込ませることで耐久性を高めたクロムエクセルレザーを使用。シンプルなデザインから、WHITE’S BOOTSを代表するモデルとして長年親しまれてきた銘品。

STEVENS NATURAL CX ¥137,500_

WHITE’S BOOTSのラインナップの中で特にスタイリッシュで洗練されたブーツ。新型の5050ラストは、伝統的なアーチサポートを継承しつつ、よりスマートなトゥを表現した。

【DATA】
WHITE’S BOOTS JAPAN
https://whitesbootsjapan.com

※情報は取材当時のものです。

(出典/「CLUTCH2022年12月号 Vol.88」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...