Mister FreedomとSugar Caneの出逢いから17年。Mister Freedomオーナーの クリストフ・ルアロンにその道のりを聞いた。

ロサンジェルスに拠点を置く、Mister FreedomとSugar Caneの出逢いは2005年。この両者のコラボレーションは今年で17年になる。信頼と尊敬で結ばれた両者が、いかにして出逢い、そしてお互いを高めあってきたかMister Freedomオーナーのクリストフ・ルアロンに回想を交えて語ってもらった。

Christophe Loiron

フランス生まれ、アメリカ在住。ハリウッドを代表するヴィンテージディーラーとしてMister Freedomを設立。ヴィンテージクロージングの販売だけでなく、ヴィンテージにアレンジを加えたオリジナルを展開した。2005年からスタートしたSugar Caneとのコラボレーション企画は、もはやMFSCとして確固たるブランドに成長を遂げた。英語、フランス語、日本語、スペイン語を流暢に使いこなすコミュニケーション力で、世界中に多くのファンを持つ。

リスペクトがすべて。

MFSCがブランドとしてすっかり定着した。MisterFreedom×SugarCaneのコラボレーションは、2007年の春夏コレクションで登場し、ヘリテージファッション業界で大きな話題となった。通常、コラボレーションというのは、単一のアイテムや、わずかなコレクションをダブルネームで展開する一過性のものが多い。しかし、この両者は期限のある展開ではなく、もう17年もこの取り組みを続けてきた。そこまで続けばコラボレーションというよりもブランドとして確立された。

「2005年だった。Sugar Caneの福富さんとトムさん(田中さん)が店にやってきて、少し話をしたね。もちろん、Sugar Caneは知っていたよ。その時、福富さんが着ていたワークコート、もちろんSugar Caneのワークコートだったね。それが素晴らしかった。すごく印象に残っている。それで、何か一緒に作ってみないか? って話になった。私はそのワークコートに心を奪わていたから、すぐ決めたんだよ」

Mister Freedomの名前でハリウッドにヴィンテージショップを持つ、アメリカ西海岸の有名ヴィンテージディーラー、クリストフ・ルアロンはSugar Caneとの出逢いをよく覚えていた。

「私はその当時、自分でプロダクツを作ることはしていなかった。ただし、ヴィンテージを自分でカスタムした商品を店では販売していた。全部自分でやっていたから、工場で生産するとか、パターンを引くとか、そういうことはなかった。それはSugar Caneがやってくれるのだから、私はデザインを考えることに徹することができた。お互いのリスペクト」

MFSC最初のシーズンとなった2007年春夏はデニムを1型。「7161 TYPE 1」と名付けられた、腿の外側にパッチポケットの付いた太めのアメリカ製デニムワークパンツだった。

「せっかくやるなら、なにか特別なデニムパンツにしたかった。誰も見たことがないような、でも、ヘリテージスタイルははずれないパンツを。ファーストシーズンは、話題にはしてもらえたけど、全てに手作業でステンシルしたのが大変だったね。でも、自分でデザインしたデニムだったから、出来上がったときは嬉しかった。そして、迎えた2008年春夏のセカンドシーズンは、ジャケット、パンツ、シャツとミリタリーテイストのコレクション」

いまでこそ、「パスポートもアメリカン(本人談)」となったクリストフだが、生まれも育ちもフランスだった。セカンドシーズンはフランス海軍のユニフォームをアイデアソースとした、アメリカンクラシックミリタリーを提案。このコレクションのインパクトは大きかった。MFSCの命運はセカンドコレクションで早くも決まったのかもしれない。

ただ、自分の着たいものを作り続けたい。

「日本で売れそうな、とか、アメリカで人気が出そうな、とか、そういうことは考えたことはない。決め手はひとつ。自分が着たいものを作る」

きっぱりと言い切るクリストフ。ヴィンテージやスタイルについては知っているけど、マーケティングの知識や経験はない。そんなことを考えるよりも、自分がいま、何を着たいかだけを純粋に考えるのがクリストフのポリシーだ。

「初期は私がデザインしたものをSugar Caneが日本で生産していた。最近は、ヴィンテージの生地や部材をアメリカで見つけて、提案することも多いし、アメリカの工場で作るアイテムも増えてきた。でも、ヴィンテージの生地を使うと、作れる量に制限が出てくる。マテリアルの数で生産できる数が決まってしまうから。それでいいと思う。Sugar Caneもそれでいいと言ってくれるよ」

確かに近年のMFSCはアメリカ製のプロダクツが多い。秋冬の代表的アイテムのひとつ、レザージャケットもアメリカ製。時には日本の生地をわざわざアメリカに送ってアメリカの工場で生産するものもある。

「私は、トレンドにはまったく興味がない。ヴィンテージやクラシックなスタイルだけ。そこは一貫している。ミリタリー、モーターサイクル、ワークとか、トレンドに惑わされることのないプロダクツ。それだけで17年続いているし、これからもそれは同じ。自分の中でも昔の映画を観たり、ヴィンテージに触れていると、着たいもの、作りたいもののアイデアがどんどん湧いてくる」

日本でローンチされたMFSCが世界中に広がっていくのに長い時間は必要なかった。もちろんそれはクリストフのお膝元、ハリウッドでも同じ。Mister Freedomにはハリウッドセレブも立ち寄る。そこでMFSCと出逢ったセレブたちが愛用しているのもこのブランドの特徴である。世界中のヘリテージファッション業界では知らない人がいないMFSCだが、コラボレーションという特殊なブランドである。いつまでの契約なのかが気になってしまった。

「じつはSugar Caneとはきちんとした契約なんてしてないんだ。期限もなければ、契約更新もない。そういう話もしたことがない。あるのは、Sugar Caneの福富さんとトムさんとの友情と信頼、それとリスペクトだけ。とてもいい仲間だよ。だって、契約に縛られたら、Mister Freedomじゃないだろ。尊敬できる仲間といろいろ話し合い、確かめ合いながら、最高のものづくりを楽しんでいるよ、今シーズンも大満足」

【DATA】
Mister Freedom
https://misterfreedom.com/

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「CLUTCH2022年10月号 Vol.87」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...