「サンダンス」の凄ぇバイクのオーナーさんに聞いた十人十色のカスタム・ライフ【後編】

サンダンスのフルカスタムに乗るオーナーさんをご紹介。各車両の年式は製作年でゴザイマス。まずは前編に続いて後編、5人5色のカスタム・ライフをお届け。

TCソフテイルでショベルFXEを再現する究極のレトロモッド

相楽輝さん/2012 Super GlideⅢ

2012年に、あの所ジョージさんが渋谷のヒカリエで開催した「自動車ショウ」で目にして以来、ひと目ぼれしたマシンを12年越しに縁あって手にすることとなった相楽輝さんは、その名字からもおわかりの通り上の誠さんのご実弟。もともと好きだった車両だが現在はハンドルやシート、リアサスなどを自分なりにモデファイし、カスタムを楽しんでいるという。以前に乗っていたスポーツスターと比べて2030㏄のスーパーXR-TCは、すべてが強烈とのことで「とにかく走るのが楽しい」と語る。

36年超の付き合いを経て念願叶い手に入れたスーパー“リアル”ナックル

井上俊之さん/2000 Super Real Knuckle

24歳のころ、他店で購入したショベルの修理をキッカケにサンダンスを訪れて以来、足かけ36年のつき合いという井上さんは現役の医師。現在は前号に登場したスーパーXR-SHとこの車両を所有した上でスーパーXR“Scotty”もオーダー中という熱狂的なマニアで、医師にも通じるZAK柴崎氏の仕事に対する姿勢には普段から共感の念を抱いているとのこと。そんな井上さんが25年前当時、予約が叶わなかったSRKを9年前に入手したのはまさしく縁だろう。いずれの車両にもご満悦のようすだ。

ほれ込むポイントは純粋にバイクとしてのクオリティの高さ

勝間田洋輔さん/2016 Super XR1200-5

もともと父親の影響でハーレーに乗り始め、現在はストリートグライドCVOとこのスーパーXRを所有する勝間田さん。当初は「エンジンの造形美にほれて」このバイクをオーダーしたそうだが、距離を重ねたいまは「中身がシッカリしたエンジンの楽しさ」と「足まわりの設定の大切さ」を痛感しているとのこと。「ハーレーうんぬんの前にバイク全体の中で見ても、このマシンはクオリティが高いです。どんな速度域でも楽しい。なのでラバーマウントのCVOより長距離でも乗るなら断然コチラです」とも語る。

コブラスタイル、その王道の究極形

大山竜司さん/2018 TC-XR COBRA

2030㏄のスーパーXR-TCコブラのマッチョなスタイルに負けず劣らずの体格を誇る大山さんは学生時代、アームレスリングでならした人物。ちなみに撮影当日は気温35度に迫る猛暑日だったのだが、自宅から片道100㎞オーバーの道のりをモノともせず自走でサンダンスに登場。乗り手もマシンも、どちらも屈強なタフさを誇るのだが、「とにかく乗っていて楽しい」とこの1台を前に頬をゆるめる。お気に入りのトワイライトクロームが施された外装など、カスタムマシンとしての完成度もかなり高い。

エボ・ソフテイルで旧車を克明に再現したスーパーパンの魅力

松本拓也さん/1992 Super Panhead

以前に乗っていた友人から購入したワイドタイヤのネオチョッパーが「あまりにハンドリングがヒドいため」サンダンスへ相談に訪れた際、タイミングよく売りに出されていたこの“スーパーパンヘッド”を入手。以来、バイクライフが激変したという松本さん。「スタイルにひと目ぼれして買ったバイクですが、乗り味が何より快適で気に入ってます」とのことだが、確かにクラシカルな姿で現代的な走りを見せるこのマシンなら、そんな言葉も納得だろう。これを30年以上前に製作した技術力にも改めて唸らされる。

(出典/「CLUB HARLEY 2025年8月号」)

この記事を書いた人
CLUB HARLEY 編集部
この記事を書いた人

CLUB HARLEY 編集部

ハーレー好きのためのマガジン

ブランドとしての知名度が高く、独自のアパレルにもファンが多いハーレーダビッドソンは、バイクにあまり馴染みのない『ごく普通の人』にも大変な人気を博しています。バイクの知識がない人はもちろん、今日ハーレーのことが気になり始めた人、そしていまハーレーが好きで好きで仕方ない人たちも満足のいく情報を詰め込んだ雑誌が『クラブハーレー』です。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

Pick Up おすすめ記事

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...