皆さまのおかげで300号を迎えることができました! CLUB HARLEY 10月号本日発売!

  • 2025.09.12

1998年に創刊した『クラブハーレー』ですが、この号で通算300号を迎えることができました!! というワケで、300号記念と皆さまへの感謝へのしるしに有名&人気ブランドとコラボし、みんなの「こんなのがほしかった!!」を実現するべく、オリジナルアイテムを緊急企画!! 準備段階のものも含めてドドーンと発表させていただきます。

H-Dカスタムの王道 “チョッパー”とは何か。

巻頭特集は「H-Dカスタムの王道 “チョッパー”とは何か。」です。長~いフロントフォークに天高くそそり立ったハンドルバー、そして後ろにもこれまた長~いシッシーバー。「チョッパー」と聞いたら多くの人はそんな感じのシルエットを想像するのではないでしょうか。

1960年代から1970年代にかけて隆盛を極めたチョッパーカルチャー。それを謳歌した人たちは、自分たちの思うがまま、自由な発想で愛車をカスタムし、さまざまなスタイルを生み出してきました。そこで今回は、ハーレーと親和性の高いチョッパーをとことん掘り下げました。

さらに第2特集では、ハーレー乗りに最も愛されているジーンズを作り続ける「アイアンハート」を深~く掘り下げました。今月も読み応えある内容でお届けします!

CLUB HARLEY GOODS

通算300号達成記念 緊急企画!! ということで、読者の皆さまの「こんなのがほしかった!」というアイテムをカタチにするべく、有名&人気ブランドとのコラボで製作、販売していく企画が始動しました。この号に合わせて発売できたアイテムもありますが、まだまだ準備中のアイテムも多数あります。というワケでこの機会にすべて発表いたしました!!

オーナーに聞く! だからチョッパーが最高なんだ!!

ルール無用の自己表現の手段であり、究極の自己満足を追求できるのがチョッパーの魅力。だからこそチョッパーのスタイルは無限に存在しています。また、それを愛する理由や楽しみ方も、世にあふれるチョッパーの数だけ存在するといえるでしょう。そこでチョッパーを愛してやまない4人のオーナーに登場していただき、その魅力をうかがいました。

王道のロングフォーク徹底解説

チョッパーと聞いて、多くの人が思い浮かべるのは映画『イージー☆ライダー』のような「ロングフォーク」のスタイルではないでしょうか!? チョッパーにルールはないといいつつも、実はいくつかの種類に分類できます。ここで紹介するロングフォークにはじまり、「オールドスクール」、「フリスコスタイル」、「ネオチョッパー」など代表的なスタイルを詳しく解説しました。

独自の進化を遂げた日本のチョッパーたち

世界中から注目を集めている日本のチョッパーシーンですが、ここまで発展したのは先人たちがこれを盛り上げようと奮闘してきたからこそ。そうして時を経て華ひらいたのが、日本人ならではの繊細な作り込みや美しさを追求した、日本独自のチョッパーです。そこで世界中に衝撃を与えた日本のチョッパー史に残る名車をピックアップして紹介しました。

チョッパー最新スタイルをチェック!!

去る8月31日、神戸にて開催された「ニューオーダーチョッパーショー」は、日本で唯一“チョッパー”を名に冠した、今年で20回目を迎えた歴史あるカスタムショーです。数あるショーの中でも毎回数多くのチョッパーがエントリーすることでも有名で、そんなショーに『クラブハーレー』が潜入。今後のトレンドを左右する最新チョッパーを紹介しました

ちょい旧ハーレー調査隊:「アイアン1200」

毎月1モデルをピックアップして現在の中古相場はもちろん、新車販売期間中に行われた仕様変更などを詳細に紹介する長期連載企画が「ちょい旧ハーレー調査隊」です。今月は、絶版の空冷スポーツスターの中でもトップ3の人気を誇る「アイアン1200」を調査しました。いま空冷スポーツスターが気になっている方は必見です!!

Ultimate Brand Archives:「アイアンハート」

今号より、ハーレーと親和性の高いブランドを注目し、じっくりと深く掘り下げて紹介していく企画「Ultimate Brand Archives」がスタート。その第1回目は、ハーレー乗りはもちろん、バイク乗りにとってなじみ深いヘビーオンスのジーンズで知られる「アイアンハート」をピックアップして大ボリュームで紹介しました。ファンならずとも必見です!!

購入はこちらから!

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部