【旅とハーレーと日々の風景】MICHELIN COMMANDER Ⅲ

旅の途中や日々の撮影、アメリカでの経験など、日常で感じたハーレーシーンを自分なりの目線で紹介したい。ロングラン、カスタム、レースなどなど盛りだくさんで走ります!

Episode 119 MICHELIN COMMANDER Ⅲ

昨年、あまり走らなかった反動か春になってやたらと走り回っている。「ロードグライド」の走行距離は3万キロを越え、いくつかの消耗部品が交換時期を迎えた。特に新車から履いている純正タイヤは限界。そこで選んだのが、これまで4台のハーレーを乗り継いできて一番感触がよかったミシュラン製の「コマンダー」シリーズ。中でも重量のあるツーリングモデルに特化した“COMMANDER 3 TOURING”だ。“COMMANDER 2”をさらにアグレッシブにしたトレッドパターンがカッコいい。純正タイヤほどではないにしてもライフは長く、何よりウエットグリップに定評がある。そんな理由ですぐに注文してしまった。交換は、困ったときの駆け込み寺、「ミッドナイトバイクショップRAZA」の笹島さんにお願いした。

タイヤを交換して、そのまま北へ。高速がほとんどだが1000キロほど走行。摩耗した純正タイヤと比べても参考にならないが、高速での安定感とレーンチェンジなどでのコントロール性は段違い。乗り心地もタイヤを換えただけでかなり違う。ワインディングは大して走っていないが重量のあるロードグライドでも安心して倒し込める。いまのところ、ウエット路面の走行はしていないが、使っている人の話を聞くとかなりよさそう。今年は、ガンガン走るつもりなので交換したことでかなり心強い。ロードグライドは、ロングツーリングのためのバイク。安心感の高いタイヤを履いたことでさらに楽しく快適に長距離を走ることができる。

2025年モデルのメディア向け試乗会に、カメラマンとして撮影するだけでなく本誌のテストライダーとしても参加した。昨年大幅に変わったツアラーに大きな変更はなかったものの、昨年までの「ウルトラ リミテッド」から「ストリートグライド ウルトラ」にバトンタッチ。フロントホイールが18インチから19インチに変わってコーナーでの軽快感が増した。そのほかツアーパックにスピーカーが装着されていない分、重心が高くなりすぎないのも好印象。同じコンポーネンツでロードグライドにもウルトラが復活したら僕的には選択肢のひとつになりそうだ。

今年大きく変わったのは「クルーザー」だ。異なるチューニングを施した3種類の117エンジンを新たに搭載。カムとチューニングの違いでキャラクターがまるで違う。ハイアウトプットを搭載した「ローライダーS」はとにかく速く、そのスピードに対応する足まわりを装備しているのでポイントが高い。意外だったのがクラシックを搭載した「ストリートボブ」。鼓動感があり一番ハーレーらしかった。また3種のライドモードを切り替えられ、特にスポーツモードは別のエンジンなのではないかと思うほど豹変。どちらも試乗しないとわからない部分なので、ぜひ一度体験してほしい。

フォトグラファー/増井貴光
二輪メディアを中心にマルチに活躍するフォトグラファー。アメリカ・ユタ州のボンネビルで開催されるランドスピードレースに通い出して14年。2017年に写真集「bonneville」をbueno!booksより出版

Commander 3 touring

ハーレーのタイヤで一番使っているのがミシュランのコマンダーシリーズ。前のロードグライドに履かせていたコマンダー2は安心感が高かった。今回選んだのはツーリングモデルに特化したコマンダー3ツーリング。センターグルーブのないアグレッシブなトレッドパターンが性能を期待させる。

Specialized in touring

大胆なトレッドパターンだが100%シリカコンパウンドを採用したSRTによりウエットグリップと高いスポーツ性能、耐摩耗性を発揮。実際にワインディングを走ってみると軽快感がかなり増している上に寝かせたときの安心感も高い。まだウエット路面は走っていないが、かなり期待できそうだ。

CVO ROADGLIDE ST

昨年も試乗したCVOロードグライドSTは、グラッフィックが変更された。ハーレー最強のハイアウトプット121エンジンは、とにかく速い。足まわりがとにかくよく、フロントサスとブレーキは最高。サスのよさとカーボンパーツのおかげかスタンダードなロードグライドよりも数段軽く感じる。

Even more powerful

117ハイアウトプットを搭載したローライダーS。3種類のエンジンの中でもカムとチューニングの違いでかなりパワフル。倒立フォークを採用することでラインアップの中で最もスポーツ性能の高いモデル。本文にも書いたがスポーツモードを選択すると豹変、ワイドオープンしたときの加速は異次元。

(出典/「CLUB HARLEY 2025年6月号」)

この記事を書いた人
CLUB HARLEY 編集部
この記事を書いた人

CLUB HARLEY 編集部

ハーレー好きのためのマガジン

ブランドとしての知名度が高く、独自のアパレルにもファンが多いハーレーダビッドソンは、バイクにあまり馴染みのない『ごく普通の人』にも大変な人気を博しています。バイクの知識がない人はもちろん、今日ハーレーのことが気になり始めた人、そしていまハーレーが好きで好きで仕方ない人たちも満足のいく情報を詰め込んだ雑誌が『クラブハーレー』です。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...