タイ縦断の旅のゴールはバンコクで開催のバイクの祭典

  • 2025.08.02

愛車のスポーツスターは、人生2台目のハーレー。いまは通勤と取材で乗るのがメインになってしまっているが、本当はひとりでロングツーリングに出かけたい。そんなCLUBHARLEY編集部の沼尾がつづるハーレー偏愛。今回はタイの旅のつづき。

タイの北端からバンコクまでの旅の終わり

初めてのタイの旅もいよいよゴールが近づいてきた。首都バンコクに差し掛かると、それまで延々と続く田園風景だったが、だんだん交通量も多くなり、風景が様変わりし、都会な雰囲気になっていくと、幅はあるのにトラックやバイク、トゥクトゥクなどがギチギチに詰めて走る幹線道路に入った。このあたりまで来ると、タイらしいムワっとした暑さを感じるようになった。この日差しと暑さのせいか、アスファルトが溶け、地面に足を付くと足がベタベタとくっつき、なんだか変な感触だった。

ハーレーで走る我々の前には主催者が手配してくれた警察が先導してくれていたが、あまり影響力はないようで、少しの隙間があれば遠慮なく割り込んでくる。山道とは違った怖さを感じた。

渋滞した道を進んでいくと、目の前に巨大なショッピングモールが現れた。そこがこの旅のゴール。「バンコクモーターバイクフェスティバル」の会場「セントラルワールド」だった。今回のツーリングの相棒とはここでお別れ。と、別れを惜しんでいる暇はなく、バタバタと会場内へ促され、心の準備もできないまま、急に檀上に上がることとなった。そしてイベントの開会式からのくす玉が割れて花吹雪という流れが巻きで行われ、息をついたのは、2時間ほど経ったころだった。急に「今日は解散、自由に見学してください」ということで、カメラマン仁田さんと会場内をまわることにした。

展示されていたカスタムを見ていると、日本の影響を受けているのだと感じた。タイには当時「ロードホッパー」の代理店もあり、〝ゼロスタイル〟が人気。会場の駐車場でもグースネックのバイクを多数見かけた。和風なスタイルもあり、アメリカではなく、日本を感じるスタイルが印象深かった。

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部