雑誌「2nd」の看板スタイリスト・吉村祥吾の「撮影前夜、事務所にて」

『セカンド』の看板スタイリスト吉村祥吾さんが一体のコーディネイトを組むまでの、理論と感覚入り混じる紆余曲折を、文字化するスタイリングドキュメンタリー。

スタイリスト・吉村祥吾さん|1986年生まれ。2016年より『セカンド』で継続的にスタイリン グを担当。普段着のマイルールは「TPOに合わせて、靴から決める」

プレッピーのお手本的コーデを組む

今号の特集で組んでもらったコーディネイトのひとつ。「J.プレス オリジナルス」のアイテムで、 お手本のプレッピースタイルを表現。「J.プ レス」のアイビースタイルと対比した

編集部 今回は、「J.プレス オリジナルス」のアイテムを使って、プレッピーのお手本的なスタイルを作ってほしいというお題でした。

吉村 最初は新作のスキージャケット(❶)がキャッチーで気になったんですけど、プレッピーというお題に対して、ちょっとアウトドアすぎて主題がぼやけるかなと。

編集部 まずはお題に対しての、吉村さんなりの合否の判断があったわけですね。

吉村 スタイリングは全体像から決めるんですが、今回は主題がハッキリしていたので、アウターから決めていきました。

編集部 選んだのはグレーのハリントンジャケットでしたね。

吉村 デザイン自体は定番ですが、生地はスラックスに使われるようなドレッシーな生地。このひねくれ具合が“オリジナルス”っぽいし、プレッピー的だなと思ったんです。

編集部 次はインナーですか?

吉村 はい。シャツは3択(❷)。個人的にはストライプが好みなんだけど、ブロード生地だし、先ほどのアウターに合わせるとドレッシーすぎるかなと思ってやめました。アウターがドレッシーな分、プレッピーに近づけるためにカジュアルなものを組み合わせていくほうがいいんじゃないかと思ったんです。それでマドラスを選んだ。もしこのジャケットが、例えばデニムなどカジュアルな素材感だったら、バランスをとってブロードを選んでいたかな。逆にマドラスは合わなかったでしょうね。

編集部 同じマドラスでも2色ありますが?

吉村 最近の気分もあって、全体のトーンを淡くしたかったんですよ。そっちのほうがキャッチーだし、春っぽいし。ピンクと緑って王道のプレッピー配色ですしね。

編集部 しかしシャツのボタンが4つも空いてますね。

吉村 ハリントンジャケットにトラッドなシャツって、ちょっとオールドすぎて苦手で。シャツを合わせるんだったら真面目に着せたくないんで、今回はボタンを多めに開けました。そうすることでカジュアル感が増していまっぽくなります。他にもタックアウトしたり、襟のボタンを外したり……。シャツの素材感にもよるので、一概には言えないんですけどね。

編集部 パンツはどうですか?

吉村 今季の新作で好きなベージュのチノパンツを見つけて。普通のミリタリーチノのベージュはもっと濃いじゃないですか(❸)。この薄さも“オリジナルス”っぽくてよかったので、使いたいなと。太めのパンツにはボリュームのある靴が合うので、〈パラブーツ〉の[ランス]を合わせました。

編集部 最後に、小物周りは?

吉村 ハリントンジャケットなので、キャップだとスポーティすぎるかなと思って、バケットハットにしました。バケハは本当になんにでも合う最強の帽子です。あとは、プレッピー定番の“肩になにかを巻く”。スポーティなジャケットに合わせて、セーターではなくスウェットにしました。ハットもスウェットも、全体を淡くしたいという今の気分に合わせて、白でワントーンにまとめています。

❶プレッピーらしさを重視し、惜しくも断念。6万4900円(J.プレス&サンズ 青山TEL03-6805-0315)

❷春夏らしさを色濃く感じさせる名作揃い。左2万6400円、中右ともに2万4200円(J.プレス&サンズ 青山)

❸通常のミリタリーチノ(写真右)のベージュに比べて、「J.プレス オリジナルス」(写真左)はひと際薄い

(出典/「2nd 2025年5月号 Vol.211」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...