レジェンドスタイリスト近藤昌さんのミリタリー考。第2回は「ワイパー」L.L.WOODさんと対談

スタイリストとしてはもちろん、ブランド「ツゥールズ」を手がけるなど多方面でご活躍の近藤昌さんがゲストを迎えて対談する短期連載。第二回はL.L.ウッドさんとともにミリタリーウエアについて考えます。

スタイリスト 近藤昌さん|1956年東京生まれ。シップスの前身「ミウラ&サンズ」のオープニング・スタッフを経て、1985年よりスタイリスト業を開始。ZOZO TOWNの立ち上げなどにも携わり、2022年より「ツゥールズ」を本格的に始動。バリスタの顔も持つ
「ワイパー」 L.L.WOODさん|1978年大韓民国生まれ。2005年に来日、ウィメンズのアパレルメーカー勤務を経て、現在は福岡のミリタリー・セレクトショップ「ワイパー」のディレクターを務めている。自身のスタイルをインスタグラムなどで発信し、多大な影響力を誇る

シーズンも着こなしもワイドレンジな一着

近藤 いきなりですが、リーさんにとってミリタリーってどういう存在なんですか?

L.L.ウッド 国をあげてその時代の最先端の技術を惜しみなく注ぎ込んで作られているところに惹かれますね。どうしたら戦場で効率よく使えるか、兵士たちがストレスなく過ごせるかといったツール的な視点が詰まったものだと考えています。

近藤 本当に必要なものだけを適切なところに配置するというのはミリタリーならではですよね。ミリタリーへの興味はいつ頃から?

L.L.ウッド 30代半ばから洋服に興味を持ちはじめて、まわりのアメカジ好きな人たちがミリタリーものを着こなしに取り入れているのを見て「あ、かっこいい」と思ったのがきっかけですね。昔に観ていた『タクシードライバー』や『プラトーン』、『地獄の黙示録』といった映画のなかの服にも改めて興味を持ちました。それで、当時働いていたウィメンズのアパレルメーカーから「ワイパー」に移ったんです。そこからどんどんミリタリーの沼にはまっていきましたね。

近藤 僕にとってのミリタリー・ウエア、特にいま着ているM-65フィールド・ジャケットなんかは「これが似合う男でありたい」というものなんです。これをかっこよく着こなすのが一生の目標。

L.L.ウッド 僕は兵役があったのでミリタリー=軍服としか見ていなかったんですけど、ファッションに興味を持つようになってそれが解消されて、最初に買った軍ものがM-65フィールド・ジャケットでした。どう着たらかっこいいのか、いまも試行錯誤の連続ですね(笑)。

近藤 リーさんは年間千何百着もミリタリーものを着ていますけど、それらとどう向き合っていますか? ミリタリーって軍用だから街着としてはオーバースペックなところもあるじゃないですか。

L.L.ウッド 機能的に考えられたディテールを面白いデザインとして楽しむこともあれば、兵士のように全身ガッチガチにキメることもありますね。基本的には自分の好きなアメカジにどう溶けこませるかを意識しています。

近藤 そうですよね。ミリタリーというある種変わらないものを時代の空気に合わせてどう着るかというところに面白さがある。そのアプローチを発展させて、もの自体に現代の感覚を取り入れたのが今日持ってきたM-65パーカなんです。昔からあるものをベースに「パーテックス」の高機能素材を採用しました。

L.L.ウッド 薄くて軽量なのに驚きました。いまの日本の気候に合っていますよね。ブラックという色もいい意味でミリタリーっぽくなくて。

近藤 少し肉厚のタートルネックにグレーのパンツ、足元はレザーシューズでコートのボタンは一番上まで留めて、というスタイリングのイメージがあるんですが、リーさんならこれをどう着ますか?

L.L.ウッド うちで扱っているウッドランド迷彩をブラックに染めたM-65カーゴパンツにタートルネックやスウェットシャツを着て、というのがまず浮かびました。足元に「サロモン」とか合わせてもよさそうですね。僕はフィッシュテール・パーカってアメカジのド定番のひとつだと思っているので、70年代の「リーバイス」のヴィンテージ・デニム上下にこれ、というのも試してみたいです。

近藤 リーさんらしいスタイリングでいいですね。そのウッドランド迷彩のカーゴパンツ、早速入手しないといけないな(笑)。ともあれ、自分の好みに合わせてその人らしく着てもらえると思います。

「変わらない魅力があるミリタリーウエアに最新の素材で時代の空気を加えています」

TOOLS M-65 Partex Fishtail Coat

軽量かつ耐水、透湿、防風といった高機能で知られる英国「パーテックス」の「シールドプロ」を用いたナイロン・コート。ベースとしたのは米陸軍の寒冷地用アウターとして1965年に登場した「M-65」だ。同モデルに特徴的なフィッシュテールと呼ばれる後ろ身頃の裾部分の形状はさりげなくデザインとして取り入れながら、全体の印象をミニマル&シックに仕上げている。ブラック1色という潔さもいい。6万4900円

日本の気候を考慮したしなやかで軽いシェルは長いシーズン着用することができる。別売りのキルト・ライナー(3万5200円)を取り付ければ寒さ対策も完璧。

まさにアーバンエクワックス!

TOOLSとは?

日常的に使う道具(ツール)を人の工夫の結晶ととらえたデイリー・プロダクトを提案。環境、SDGsを意識しつつ、近藤さんの審美眼と本当の豊かさが詰まっている。10月16日(木)から28日(火)に京都髙島屋SC 2Fポップアップ・スペース、10月25日(土)から11月2日(日・祝前日)には宮崎「WAGON」でポップアップ・イベントを開催。この機会をお見逃しなく。

【問い合わせ】
スタンレーインターナショナル
TEL03-3760-6088

(出典/「2nd 2025年12月号 Vol.215」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...