東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画館のような、いたって普通の日常にも。

気分でガラッと着分けられる両面仕様のナイロンジャケット

ジャケット3万5200円、パンツ1万9800円/ともにモダクト(東洋エンタープライズTEL03-3632-2321)、シャツ9900円、サービスシューズ1万6500円/USネイビー(ともにヒッコリーTEL03-3419-4146)、Tシャツ9790円/チャンピオン(ハリーアップTEL03-5378-8525)

表地は1/3ヘビーツイルナイロン、裏地に瓢箪キルティングを配したタイガーカモのナイロンリップストップを使用したリバーシブル仕様。いまの気分で羽織れるビッグシルエットも魅力。

ヴィンテージと見紛うほどの圧倒的な加工技術

ベスト3万1900円、パンツ2万3980円/ともにタフナッツ、スウェットパーカ1万9800円/モダクト(すべて東洋エンタープライズTEL03-3632-2321)、シューズ1万9690円/コンバース(ハリーアップTEL03-5378-8525)

ベストもパンツも特殊な加工が施されており、独特の色目とアタリはヴィンテージ級。架空のマーチングバンドをあしらったスウェットパーカもごく自然なフェード感。さすがの加工力だ。

こなれた雰囲気を演出する美しいドレープも魅力

ジャケット4万2900円、パンツ1万9800円/ともにタフナッツ(東洋エンタープライズTEL03-3632-2321)、シャツ6600円/ラルフローレン、サービスシューズ1万6500円/USネイビー(ともにヒッコリーTEL03-3419-4146)、その他私物

主役はストリートからトラッドまで幅広く合わせられるワークジャケット。フェード感やアタリの質の高さはもちろんのこと、加工により柔らかくなった生地が美しいドレープを生む。

デイリーユーズを考慮した高い実用性と使いやすさ

ベスト1万6500円/モダクト(東洋エンタープライズTEL03-3632-2321)、ハット5390円/ラルフローレン、Tシャツ7590円(ともにハリーアップTEL03-5378-8525)

瓢箪キルティングを配したタイガーカモのナイロンリップストップと、10ozのブランケットネルを着分けられるリバーシブルベスト。ネル側には大容量の裾ポケットが付き、カモ側で着用する際にも内ポケとして活躍。

【問い合わせ】
モダクト、タフナッツ(東洋エンタープライズ)
TEL03-3632-2321

(出典/2nd 2025年11月号 Vol.214」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部