これでアナタも目利き! 次に来る“ネクスト古着”「目付き青タグ Champion」のタグの見分け方を解説!

古着ブームは留まることを知らず、ヴィンテージは枯渇、値段高騰も甚だしい。そんな世間でスポットライトを浴び始めたのが、これからヴィンテージになりうる1970年代以降の「ネクストヴィンテージ」。ここでは、そんな古着たちを深掘りする。第7回目は「チャンピオン」」でも’80s以降の「目付き青タグ」を掘り下げる。

「目付き青タグ」Championとは?

アスレチックウエアの老舗ブランド「チャンピオン」。「ランナータグ」や「タタキタグ」、「バータグ」に「トリコタグ」、それらに加え[リバースウィーブ]という看板アイテムも含めヴィンテージ市場では旧くから人気と価値が付いている。今回はそんな「チャンピオン」の中でも注目されてこなかった「目付き青タグ」のナイロンジャケットを紐解いていく。

主なバリエーションは3種類

3900円 (デザートスノー 下北沢 5号店TEL03-6450-9666)
2900円 (デザートスノー 下北沢 3号店TEL03-5787-5589)
3900円 (デザートスノー 下北沢 5号店TEL03-6450-9666)

上からスポーツブルゾン、フードジャケット、そしてコーチジャケット。このタグでよく見かけるナイロンジャケットは主に3種類だ。同型でも、学校やチームのロゴ刺繍やプリント、ボディのカラー、ライニングの違いなど、バリエーションが豊富である。

変形モデルも多数存在する。

4900円 (デザートスノー ガーデン店 TEL03-5761-6390)
1900円 (デザートスノー 渋谷店 TEL03-6455-2083)
4900円 (デザートスノー ガーデン店 TEL03-5761-6390)

ナイロンジャケットの黄金期は’80sで間違いない。そのため、様々なスポーツに向けた多種多様なデザインが存在する。

タグの種類

’80s中期には使用され始めていた「目付き青タグ」。他のアイテムでは、このタグの後にタグの地が青と白で上下に分かれる「目付き白青タグ」が使用されるがナイロンジャケットでは見かけない。’80s後期以降になると徐々にナイロンジャケットの製造数が減っていくため、数年の短い期間の同一デザインのタグにおいても小さな変化が伺え、前期と後期の判別が可能である。

ジャケットに付くタグは主に3種類

8690円 (デザートスノー 千葉 TEL043-225-9600)

4290円 (ハリーアップ TEL03-5378-8525)

4900円 (デザートスノー ガーデン店 TEL03-5761-6390)

上の横長のタグはTシャツやスウェットなどの他のアイテムには付かずジャケットのみに使用された。中央は正方形に近いネームで他のアイテムでも使用された。生産国やケア表記がホワイトボックスで入るものも存在する。下は縦長で生産国とケア表記が白文字で数段に分かれる。

同じデザインのタグでもレジスターマークの位置も2種存在する。

2900円 (デザートスノー 下北沢3号店 TEL03-5787-5589)

4900円 (デザートスノー 下北沢4号店 TEL03-6407-8887)

タグ中央の「Champion」に付くⓇマークの位置が上のタグは目玉Cの右上に配置されるが、’80s後期頃になると商標登録の関係で®️の位置がロゴ末尾に変更されたと思われる。なので上のタグは’80s中期から後期、下のタグは’80s後期から’90sと推測できる。

この記事を書いた人
原田学
この記事を書いた人

原田学

断然古着主義

1972年京都府生まれ。『2nd』『Lightning』『CLUTCH』 を支えるスタイリスト。『2nd』での連載は通算200回を超え、現代の古着市場のリアルな声を反映したスタイリングには定評がある。ヴィンテージやアンティークへの深い知識を持ち、素材や背景を理解したコーディネートにファンも多い。自らの“好き“を詰め込んだ私的アーカイブ『the SUKIMONO BOOK』は、ファッション業界内でも愛読者の多い。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...