ローファーの完成系! フレンチトラッドのアイコン「J.M.ウエストン」のペニーローファー#180【名作ローファーブランド図鑑】

トラッドスタイルにおけるマストアイテムとして欠かすことのできないローファー。1930年代に誕生し、いまでは世界各国様々なブランドがこの形の靴をリリースしている。そんな数あるローファーにおいて、2ndが考える名作の中の名作を厳選した。今回紹介するのは「ジェイエムウエストン」のペニーローファーだ。

「J.M. WESTONS」のSignature Loafer #180

アメリカや英国、フランスやイタリアなど世界各国のファッションスタイルに影響を受け、それらをミックスした自由なスタイルが定着している我が国において、シーンを牽引する洒落者たちの多くが「ローファーの完成系はウエストンの#180だ」と口にする。1946年に誕生し、当時から変わることのない製法と木型を使用して製作されるフレンチトラッドのアイコンは、必ずや所有しておきたい究極のペニーローファーだ。

最高級のボックスカーフを使用し、丁寧なモカ縫いやショートノーズのやや小ぶりなシルエット、そして履き込むことによって得られる履き心地の良さなどその魅力を挙げればキリのない「ジェイエムウエストン」のアイコン的なペニーローファー。フランス中部に位置するリモージュの自社工場にて熟練の職人による約180もの工程を経て完成される凛とした佇まいは、“ローファーの完成系”としての呼び声高く、あらゆるスタイルにマッチする。15万6200円(ジェイエムウエストン 青山店TEL03-6805-1691)

シグニチャーローファー #180が名作たる5つの理由

誕生から変わらないシルエットと製法

1946年に誕生した[シグニチャーローファー #180]の生産拠点はフランス中部の都市リモージュ。特筆すべきは誕生から変わることのない製法、そしてシルエットで作り続けているという点だ。約80年にわたって変わらないシルエットながら、現代においても“最も完成されたローファー”と称されるほどの高い評価を得ているのは、モデル誕生当初からその凛とした佇まいがいかに洗練されていたのかを表すエピソードである。また、ウィズ(幅)をA〜Fまで幅広く選べるのも特徴だ。

フレンチトラッドのアイコン的存在

英国やアメリカとは異なる独自のファッションスタイルを持つフランスにおいて[シグニチャーローファー #180]は特別な存在。黒やピンクなどのアメリカントラッドではあまりみられない色彩を自然と取り入れたり、シャツをタックアウトしたリラックス感のある装いなどの“ノンシャラン”なフレンチスタイルに、ややショートノーズでコンパクトなシルエットは相性抜群。もちろんフレンチスタイルのみならず、様々なスタイルと好相性。

履き込むごとに足に馴染む製法の妙

※上は「ジェイエムウエストン」の工場写真

[シグニチャーローファー #180]の魅力として外せないのは履き込むごとに増す極上の履き心地。これは、グッドイヤー製法の過程で中底と本底の間に使用されるコルクが着用を重ねるごとに少しずつ沈み込み、中底の革も足の曲線に馴染むことで包み込むようなフィット感を得られるためだ。その履き心地の良さは、「もはやスリッパ感覚で履くことができる」という愛用者の声も挙がるほど。熟練の職人によるクラフトマンシップの賜物である。

最高級のボックスカーフを使用

アッパーにはボックスカーフを採用。ボックスカーフとは生後6カ月以内の子牛の皮を鞣したカーフのなかでも最高級とされる素材で、きめ細かい表情と光沢が魅力。「革靴の品質は使用する革で決まる」というように素材選びにも妥協がないのが「ジェイエムウエストン」だ。この高品質のレザーを使用することで、前述のように履き込むことで得られるほかにはない極上の履き心地につながっている。

アイコニックなカモメ型のサドルデザイン

[シグニチャーローファー #180]のアイコニックなデザインとして挙げられるのがカモメ型のサドルの切れ込みだ。サドルの仕様は一般的なペニーローファーと同様のハーフサドルであるが、このキャッチーな切れ込みのデザインも同モデルが人気を博す理由のひとつとなっている。ほかにもノーズとタンの長さのバランスや程よく張り出したコバ、丁寧なモカ縫いなどデザイン的な魅力が随所に感じられる。

(出典/「2nd 2025年6月号 Vol.212」)

この記事を書いた人
みなみ188
この記事を書いた人

みなみ188

ヤングTRADマン

1998年生まれ、兵庫県育ちの関西人。前職はスポーツ紙記者で身長は188cm(25歳になってようやく成長が止まった)。小中高とサッカーに熱中し、私服もほぼジャージだったが、大学時代に某アメトラブランドの販売員のアルバイトを始めたことでファッションに興味を持つように。雑誌やSNS、街中でイケてるコーディネイトを見た時に喜びを感じる。元々はドレスファッションが好みだったが、編集部に入ってからは様々なスタイルに触れるなかで自分らしいスタイルを模索中。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

Pick Up おすすめ記事

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...