100周年を迎えた「L.L.Bean(エル・エル・ビーン)」のフィールド・コートが1世紀愛される名品なワケ。

1924年から2024年という、流行も生活様式も何もかもが違う100年という時を超えて、ほぼその形を変えずに現代まで受け継がれてきたエル・エル・ビーンの名作フィールド・コート。変わらぬ魅力の定番と同年を記念した今季の限定モデルが出揃った。

CONTENTS

誕生から一世紀。愛され続ける名品。

ジャケット2万9700円、ラグビーシャツ1万4300円、中に着たBDシャツ9350円、パンツ1万4300円、キャップ4950円/すべてエル・エル・ビーン(エル・エル・ビーン カスタマーサービスセンターTEL0422-79-9131)

エル・エル・ビーンには、名前のみでイメージが湧くアイコンアイテムがいくつか存在する。[ビーン・ブーツ]や[ボート・アンド・トート]はその代表的なアイテムだ。そして、このふたつと同列に並ぶアイテムとして挙げるとすれば、それは[オリジナル・フィールド・コート]だろう。

コーデュロイの襟、上下に重なるポケットが特徴的で、類似デザインも存在するがそのデザインは唯一無二。1924年には前身である[メイン・ダック・ハンティング・コート]が誕生し、その丈夫さと耐水性が評判となり、瞬く間にハンターたちへ広まっていったという。

1947年に[ビーンズ・フィールド・コート]へ名前を変更し、時代に合わせた細かなアップデートを繰り返しながら現在まで支持され続けてきた。2024年でフィールド・コートは誕生から100年を迎える。この偉大な功績を目の当たりにすることができる僕らは、とても幸運だ。

Original Field Coat

1924年にハンティング用として製作されたエル・エル・ビーン初のコート[メイン・ダック・ハンティング・コート]を原点に持つブランドのスタンダード。表地は耐水加工を施した丈夫なコットンキャンバスを使用。クラシックな見た目ながらも高い機能性を持つ。誕生から100年、時代のニーズに合わせ細かなアップデートや変化を繰り返しながら、今日まで続く。名品と呼ぶに相応しい1着だ。2万9700円。

1924 Field Coat 100周年を記念し、英国由来のクラシックな防水生地を採用した特別な一着。

ジャケット4万2900円、ニット1万7600円、パンツ9900円、シューズ2万5300円、ハット5500円、トートバッグ1万2100円、ブランケット1万1000円、イヌの首輪6600円、イヌのリード8250円/すべてエル・エル・ビーン(すべてエル・エル・ビーン カスタマーサービスセンターTEL0422-79-9131)

[メイン・ダック・ハンティング・コート]が発表された1924年から100周年を迎える記念すべき年に、オイルドコットンを使用した[1924 フィールド・コート]が完成した。これからの100年も残り続けて欲しいという思いを込め、オイルドコットンは英国の老舗「ブリティッシュミラレーン」の生地を採用した。過酷な環境で働く水夫たちを支えたクラシックな機能素材は、フィールド・コート本来の機能を向上させるだけでなく、武骨な印象の強いアイテムに上品な印象を与える。その完成度の高さは、100周年を祝うのにふさわしい特別な逸品。4万2900円

英国の歴史ある防水生地、ブリティッシュミラレーンを採用。

アメリカンアウトドアの定番とも言える同アイテムに英国由来の防水生地が採用された。これまでにはない新たな歴史を刻む一着であること間違いない。

クラシックからモダンなカラーまで全4色展開。

フィールド・コートの定番カラーを含めて、全4色展開。サドルやカモフラージュなどクラシックなカラーはもちろんのこと、ブラックやオレンジといったモダンなカラーリングもオススメしたいポイントだ。各4万2900円。

100 Years of Field Coat

ハンティングウエアからタウンユースまで、幅広くに支持されてきたフィールド・コート。
その100年という長い歴史を、貴重なカタログとアーカイブとともに振り返ろう。

1924年:[オリジナル・フィールド・コート]の前身となる[メイン・ダック・ハンティング・コート]が誕生。

ポケットの形が現在とは異なるが、当時からフラップ付きのポケットであり、襟と袖口にはコーデュロイ生地が使用されている。

1947年:モデル名が変更される。

現代まで続くフィールド・コートというモデル名は1947年に生まれた。

1960〜70年代後半:本格的なハンティング仕様の時代。

いまや希少な筆記体タグで、当時は1色展開になり「ブラッシュ ブラウン」と表記される。2万1999円(古着屋JAMオンラインストアhttps://jamtrading.jp)。

1970年代後半にブロック体のタグへ変更され、ブロック体のタグの中でも旧いものには右上に「™️」がつく。2万7280円(グレースTEL03-6416-3457)。

1979 Fall/70年代後半から、ウールの裏地付きと裏地なしが選べるように、カラーは1色展開。

1980〜90年代前半:カラーや生地の種類が増える1980〜90年代前半。

カジュアルウエアとしても広まっていったフィールド・コートは80年代頃からカラーバリエーションや生地の種類が増えるようになる。それでもハンター向けに作られた本格的な仕様の個体も多く、カモ柄などフィールドに特化したものも登場する。

A.2万7390円 B.1万9690円 C.2万7390円(すべてバックストリートTEL042-720-0355)D.1万8920円 E.7480円 F.1万6940円(すべて古着屋JAM オンラインストアhttps://jamtrading.jp) G.2万7280円(グレースTEL03-6416-3457)

1990年代初期頃に刻印入りボタンに変更される。

正確な年号までは特定できていないが、90年代初期頃から変わっていったと推測。

ブロック体はそのまま、TM表記から®マークに変更。

ブロック体のタグ右上に付いていた「™️」マークは、80年代に入ってから「®」マークに変更される。

デニムなど異素材生地が登場。

1989 Christmas/80年代後半、デニムやヘリンボーン生地を使用した、よりカジュアルなフィールド・コートが誕生する。カタログの中でも街着としてという紹介がされている。

1990〜2000年代:プリマロフトなど機能素材が使用され始める1990年代〜2000年代。

左から/1万1990円(古着屋JAM オンラインストアhttps://jamtrading.jp)、1万7600円(モンキーTEL042-850-9163)、1万1990円、1万1990円(ともに古着屋JAM オンラインストア)。

豊富なカラーバリエーション。

上/1996 Christmas、下/1997 Fall、年によっても変化するが、定番のサドルカラーをはじめ、コットンキャンバス生地で6色展開されていた。ネイビーとブラウンは比較的レア

2024年:誕生から100年を迎え、別々の記事で作られた3種類、三者三様のフィールドコートをリリース。

アイテム誕生から100周年という節目に、3種類のフィールド・コートが登場。2023年よりはじまり、2年目となったジャパンエディションから誕生したフィールド・コートは着用感にこだわった一着だ。真冬でも快適に過ごせるよう、軽量で、保温性と伸縮性を兼ね備えたインサレーション3DEFX +を採用。可動性を最大限発揮するための縫製技術とストレッチ素材によって、見た目の重厚さからは想像できない着心地を実現した。

Original Field Coat

各2万9700円(エル・エル・ビーン カスタマーサービスセンターTEL0422-79-9131)

1924 Field Coat

各4万2900円(エル・エル・ビーン カスタマーサービスセンター)

JAPAN EDITION

各3万5200円(エル・エル・ビーン カスタマーサービスセンター)

生地と製法にこだわった次なる100年への新定番。Scotch Plaid Flannel Shirt

1937年に誕生してから今年で87年。長きにわたって愛用できるよう生地や製法にこだわり抜いたフランネルシャツ。その良さは一度着てみれば分かるはず。

フランネルシャツ8690円、デニムパンツ1万7600円、肩に巻いたカーディガン2万900円、トートバッグ1万2100円/すべてエル・エル・ビーン(すべてエル・エル・ビーン カスタマーサービスセンターTEL0422-79-9131)

厳しいテストを潜り抜けた本場のフランネルシャツ。

よりアウトドアフィールドに特化したアイテムに目が行きがちな同ブランドのアイテムだが、本場ポルトガルで織られるフランネル生地を使用した[スコッチ・プラッド・フランネル・シャツ]を忘れてはいけない。

袖を通した時の極上の肌触りは長繊維綿で織られた生地を熟練した職人による起毛加工によって生まれ、長きにわたって愛用して欲しいという思いから、日々の着用や洗濯でも褪色しづらい染色方法を採用するなど、こだわりの製法で作られる。

出荷前には耐久性、柔らかさ、起毛状態など、品質を確かめるため、最終工程で熟練の手による「タッチテスト」を行うといった徹底した品質管理も魅力である。

どんなスタイルにも合う、幅広いカラーに定評あり。

スコットランドにあるタータン登録局に認可されているアーカイブを忠実に再現したオーセンティックなタータンチェック柄をはじめとする、豊富なバリエーションが特長だ。アウトドアスタイルはもちろんのこと、ジャケットを羽織ったトラッドスタイル、デニムに合わせるアメカジなど、幅広いスタイルに取り入れることができるのも嬉しい。各8690円。

期間中、対象商品をご購入のお客様に、限定オリジナルのステッカーをプレゼント!

フィールドコート、ビーンブーツをご購入の方には『テント・ステッカー』を、JAPAN EDITIONをご購入の方には『Fall 1983カタログ・ステッカー』をプレゼントいたします。

【DATA】
エル・エル・ビーン カスタマーサービスセンター
TEL0422-79-9131
https://www.llbean.co.jp/

(出典/「2nd 2024年11月号 Vol.208」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

Pick Up おすすめ記事

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...