令和生まれの化学繊維と、服との新たな向き合い方

ファッション業界が抱える環境問題への次の一手として期待されている「PlaX™(プラックス)」。そんな、最先端の素材を使ったアイテムを「レショップ」クリエイティブディレクター・金子恵治さんが作っているという噂を耳にした。いま、金子さんが思う服との新たな向き合い方を教えてもらった。

気にしてるようで 気にしてなかったこと

2018年に生まれた新しい化学繊維「PlaX™(プラックス)」。化学繊維の中でもポリ乳酸と呼ばれる素材を由来とし、石油からではなく、自然素材から作られる新しい合成繊維だ。そんな新素材を使って金子さんがアイテムを作っているという情報をキャッチした。いま日本の最先端素材を使用し、どのような思いで、どんなアイテム作りを行っているのか、同氏へ直撃した。

クリエイティブディレクター・金子恵治さん|セレクトショップ「エディフィス」にてバイヤーを務めた後に独立。自身の活動を経て2015年に「レショップ」を立ち上げる。現在は様々なブランドのディレクションを務めるなど活動は多岐にわたる。「PlaX™ 」に関わるようになったのは2023年の秋から

「いままで、様々な服を作ってきましたし、自分でも色々な服に袖を通してきました。環境問題に配慮した服、というものも目にすることはあり、まったく無関心ということではなかったのですが、どこか、サスティナブルを意識した服はファッションに方向が向いていないことが多いので選ぶことが少なかったんですよね。

この『プラックス』のお話をいただいた時、私の中でそんな引っかかりが取れた、そんな気がしたんです。見て見ぬふりを辞めるような。私がいまできる環境問題の取り組みはファッションを通して皆様に関心をもってもらうことなんだと思います。

「プラックス」のような新しい素材でもこんなにいい服が作れるということをもっと広めていきたいです。この素材だから選ぶというわけではなく、デザインで選ばれるようなそんなアイテムを作り上げることが理想ですね」

PlaX™(プラックス)とは

バイオワークス株式会社が開発した新しい化学繊維。1930年代に発見はされていたが強度問題から繊維化されていなかった「ポリ乳酸」に独自開発した自然由来の添加物を加え強度問題解消に成功。

金子さんのファッション性×PlaX™

鋭意製作中というニットも見せていただいた。素材は綿とプラックスを合わせた綿ポリならぬ“綿プラ”のニットだ。ウールと言われても遜色のない柔らかな触り心地と見た目。シルエットはゆったりめを意識、ホールガーメントになっているので縫い目が気にならず着心地も良い。

耐用年数が10年程とされ「プラックス」ではじめに手掛けたのはカットソー。引っ越しの際に、消耗品的な側面を持つカットソーや肌着などを処分したという経験から、買い替えることを想定したアイテムを制作。より気兼ねなく使えるアイテムに。

(出典/「2nd 2024年5月号 Vol.204」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...