デニール、オンス、ゲージ……服にまつわる数字や単位、あなたは計測できますか?

普通に使っているけれど、実はよく分かっていない服にまつわる数字や単位。糸の番手や生地のオンスなど、一度は聞いたことがある、あの数字を編集部ナマタメが徹底研究。服にまつわる単位の基礎知識からナマタメによる計測トライまで、単位&数字を学んでいこう!

【糸の単位】糸の単位は太さではなく、重さと長さ

番手

番手が上がることで、自ずと糸の太さも変わっていくことから、糸の太さの説明に使用されるが、糸径を表す単位ではなく、基準の重さに対しての長さの値が変わる恒重式。番手は単糸の綿や毛、麻などの短繊維にのみ使われる。

綿糸の番手

1ポンド(約453g)あたり840ヤード(約768m)が1番手
1ポンド(約453g)あたり1680ヤードが2番手

毛糸の番手

1kgあたり1kmの長さで1番手
1kgあたり2kmの長さで2番手

麻糸の番手

1ポンド(約453g)あたり300ヤード(約274m)が1番手
1ポンド(約453g)あたり600ヤードが2番手

デニール

コーデュラナイロンなどでよく目にするデニールは、生地の厚みではなく、基準の長さに対する重さによって値が変わる恒長式。デニールは長繊維にのみ使用される。

9000 mで1 gの重さが1デニール
9000 mで2 gの重さが2 デニール

テックス

テックスはSI単位という国際的に定められたと短繊維、長繊維が関係なく使える糸の単位。基準の長さに対して重さが変わると値が変わる恒長式が採用されている。

1000mで1gの重さが1テックス
1000mで2gの重さが2テックス

【生地の単位】

オンス|生地の厚みではなく、生地の重さ

オンスは、生地の厚みの説明の際に使用されているが、基準となる生地の面積あたりの重さを表す単位。同じ面積で、重さが増えるということは自然と生地の厚みも出るということで間違いはないが、素材ごとの比重など、オンスが同じでも厚みが変わってくることがあるのであくまで目安。リーバイスの501は14オンスとされる。

1平方ヤードあたり28.35gが1オンス
1平方ヤードあたり56.70gが2オンス

ゲージ|1インチあたりの網目の数

5ゲージ以下をローゲージ、6〜12ゲージをミドルゲージ、それ以上がハイゲージとされる。

1インチの間に網目が5つで5ゲージ
1インチの間に網目が8つで8ゲージ

ウェル|1インチあたりの畝の本数

一般的に3〜6ウェルが太畝、7〜16ウェルが中畝、17ウェル以上が細畝と呼ばれている。

1インチの間に畝が5本で5ウィル
1インチの間に畝が10本で10ウィル

【ダウンの単位】ダウンは量ではなく体積

フィルパワー

フィルパワーとは国際羽毛協会によって定められたダウンの指標。30gあたりのダウンの体積をインチで表したもので、その数字が高いほど上質なダウンということになる。

ダウンパワー

ダウンパワーは、羽毛30gを内径29cmのシリンダーに入れ、同じ内径の94.3gの重りを乗せた時の体積を1gあたりの体積に変換した値。

この「ジェイ クルー」のコーデュロイジャケットは何ウェル?

コーデュロイのウェルとは、1インチ(2.54cm)の幅にどれだけ畝の数があるか。一般的に3〜6ウェルが太畝、7〜16ウェルが中畝、17ウェル以上が細畝と呼ばれている。

1インチあたりの畝の数がウェル

こんな時に必要なのが「リネンテスター」

定規があれば、コーデュロイの畝の数を数えることはできるが、ちゃんと調べるならリネンテスターを使うべき。1インチの正方形と拡大レンズが付いている。倍率は10倍くらいあれば十分見れる。

「ジェイ クルー」のコーデュロイジャケットは、『5ウェル』

1インチの中に5本の畝があったのでこのジャケットは5ウェルのコーデュロイということになる。実際、5ウェルくらいであれば、定規があれば肉眼でも見ることはできるが、道具を使って調べることが楽しい。

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

Pick Up おすすめ記事

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...