
1.袖

スムーズな着脱を助ける機能ディテールが施されるとともに、着る者が自身のファッション感や遊び心といったものを表現できる場所が袖。よく見れば、剣ボロのデザインも様々だ。
シングル

折り返しのない一重仕立てのカフス。カフスに縫い留められたボタンを使って開け閉めを行う。
ダブル

カフスが折り返って二重になっているタイプ。カフリンクスとともに魅せるドレッシーな仕様。
2.襟の派生
薄着になる春夏シーズンにおいては、これらのシャツの襟型こそがスタイリングの方向性を指し示すコミュニケーションツールとなってくれるのだ。
ボタンダウン

言わずと知れたブルックス ブラザーズ発祥の仕様。ポロ競技から着想された。
クレリック

身頃に使われた生地色とは異なり、襟に白い生地を配すのがクレリックデザイン。
オープンカラー

前身頃の合わせの上部が折り返って開いた状態に。夏場に着るシャツに多い意匠。
スタンドカラー

その名のとおり、立ち襟の総称。バンド(帯状)カラーもスタンドカラーの1種。
3.スリット

特に自身の体にフィットするサイズのシャツは、着用時にサイドの縫い目に負荷がかかる。スリットで負担を軽減。
4.ガゼット

裾の両サイド、フロントとバックの合わせ部分の補強布。ワークシャツでは、ここにおいてミミがアピール。
- 1
- 2
関連する記事
-
- 2025.10.07
街のアイビーリーガースを探せ! お手本にしたいブレザーコーデ4選
-
- 2025.09.27
セットアップをサラッと着られるそういう男に私はなりたい
-
- 2025.09.19
時代が変わっても、アイビーの元祖は変わらない!