春到来! 2nd編集部が注目する新作ファッションアイテム4選

日々数多のブランド、ショップを訪問、取材している2nd編集部。膨大なアイテムに出会い、その中から特にこの春におすすめする新作4品をピックアップ。春の陽気にふさわしいライトアウター、カラーベルト、スモーキーなサングラス、そしてシルバーアクセをお見逃しなく。

1.「ゴールデンベア」のスイングトップ|紳士の休日服としてハズせないクラシックなライトアウター

着る人に寄り添う、長年着ても着崩れしない仕立てや縫製にこだわり、日常的に使えるアメリカンカジュアルスタイルを提案する「ゴールデンベア」定番のスイングトップ。元々はゴルフ用のジャケットとして開発されたという背景もあり、”ジェントルマン”や”トラッド”といった言葉がよく似合うアイテムだ。爽やかなサックスブルーの表地に対し、裏地は深みのあるグリーンを基調としたオーセンティックな香り漂うオリジナルのチェック柄を採用。

さらに、撥水性に優れたポリエステル素材のツイル生地を使用しており、機能性にも抜かりはない。家庭洗濯(手洗い)が可能なのも嬉しいポイントだ。カジュアルにTシャツの上からサラッと羽織るのはもちろん、BDシャツをタイドアップしたドレススタイルのハズしとしても重宝するトラディショナルな1着にぜひ袖を通してみてほしい。1万890円(コスギ お客様相談室 TEL0120-298-454)

2.「ソブリン×アンダーソンズ」のベルト|ラグジュアリーなムード漂うメイド・イン・イタリア

1966年にイタリアの美食と芸術の街・パルマで創業し、経験豊かな熟練の職人によるハンドメイドのレザーベルトの製作にに定評のある「アンダーソンズ」。某有名メゾンのファクトリーとして生産も請け負っているという事実からもその実力と信頼度の高さがうかがい知れる。そんな名門が作る、文字通りバックルがレザーでできている、通称“革巻きバックル”のクロコダイルレザーベルトに「ソブリン」がオーダーしたのはカラーの変更。程よい発色のグリーンを選択することで、表情豊かなクロコダイルレザーが放つラグジュアリーなムードの邪魔を一切せず、それでいてコーディネイトのアクセントにもなりえる絶妙な塩梅に仕上がった。

普通のレザーベルトには食傷気味なあなたが今すぐにでも手に入れるべき1本がここにある。グリーンのほか、ベージュ、ブルーグレーの3色展開。8万8000円(ユナイテッドアローズ 六本木ヒルズ店 TEL03-5772-5501)

3.「フェローズ×パリミキ」のセルフレームサングラス|名優ヴァンサン・カッセルを彷彿とさせるスモーキーな大人の色気

流行に左右されないアメリカンカジュアルを提案し続ける「フェローズ」と、老舗メガネチェーン「パリミキ」のコラボ第2弾。前回と同様、フレンチヴィンテージをベースとした今作は国際的なフランスの名優「ヴァンサン・カッセル」をイメージ。1950年代のフレンチスタイルを意識したシャープなクリアフレームとスモーキーなライトグリーンのレンズの配色が大人の色気を醸し出し、サングラスとしての実用的な用途だけでなく、ファッションアイテムとしてコーディネイトのアクセントとなること間違いなしだ。

オープンカラーシャツにショートパンツのような夏のリゾートスタイルだけでなく、ダウンジャケットにチノパンのような冬のデイリーウエアとも違和感なくマッチする。写真のカラーのほか、ブラックフレーム×ライトグレーレンズ、ブラウンフレーム×アンバーレンズも展開。2万900円(フェローズ TEL03-5725-9577)

4.「市松」のシルバーバングル|スリーカラーが織りなすスペシャルな輝き

新定番[NATIVE]シリーズから究極のバングルが登場。素材を溶かしながら繋いでいく「市松」の独自の技“共付け”で14金とシルバーという異素材を繋ぎ合わせたスペシャルモデルは、手元で極上の存在感を放つ。その理由は2色の14金を使用しているからに違いない。14金は色によって融点が異なることにより、火入れのタイミングで素材がそれぞれ溶けてしまうため、2色を繋ぐにはかなり高度な技術を要するのだが、そこは「さすが『市松』」のひと言。

ローズレッドゴールド、ライムグリーンゴールド、シルバーのスリーカラーの織りなす独特の輝きは、簡単に形容できる言葉が見つからないほど。ゴールドメッキ加工はしていないため、表面が剥離する心配も無用で、硬度のある14金を繋ぎ合わせることで高純度のシルバーの強度も補強。耐久力も兼ね備えた“一生モノ”だ。21万円(ベルーリア鎌倉 TEL0467-22-2566)

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2024年4月号 Vol.203」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...