ハイテクさが増す一方で武骨なアイテムも登場した1980年代。懐かしいダウンアイテムを紹介!

ウール全盛の時代に軽くて暖かいグースダウンを封入するという革命を起こしたアウトドアブランド 「エディー・バウアー」。そこから端を発した偉大なブランドヒストリーは、1960年代にはアンダーウエアや靴にまでバリエーションが広がり、1970年代は柄や色が進化を遂げた。続く1980年代はハイテクさが増す一方無骨なアイテムも登場するなど、さらなる発展を迎えた。詳細不明なアイテムも含めアーカイブが充実している1980年代にも注目したい。

【Original_Unknown】

詳細は不明だが、難燃素材のシェルにリフレクターが施される。パイプライン作業員用のアウターか。73年以降に登場する黒タグが付く。参考商品(ジャムTEL042-723-8284)

【Original_1980】Heavyduty Snowline Vest(ヘビーデューティ スノーラインベスト)

表地にはコットン×ポリエステルの丈夫な生地を採用。シャモアクロスシャツなどに合わせたい。9990円(バックストリートTEL042-720-0355)

【Original_1981】Gore-Tex Thinsulate Cap(ゴアテックス シンサレート キャップ)

ゴアテックスのシンサレートを備え、雨風に強く防寒性にも考慮したキャップ。どちらもストレッチニットが付き耳を覆うことができる。左8580円、右9680円(iti vintage clothing & humor TEL090-1553-4469)

【Original_1981】Classic Raglan Jacket(クラシック ラグランジャケット)

[オールパーパス]と間違えやすいが、スタンドカラー、ドッグイヤーなど意匠が異なる。当時の価格も、こちらが高い。2万1780円(ファブリックTEL0471-66-1223)

【Original_1981】North westerner(ノースウエスターナー)

75年誕生のモデルだが、81年にウエスタンスタイルのポケットをシンプルにしてリニューアル。3万2780円(バックストリートTEL042-720-0355)

【Original_1981】Blizzard Master Vest(ブリザードマスター ベスト)

極寒にも対応する、これまでのモデルにないほど高い保温性を誇る。アームホールには、冷気を遮断し暖気を逃がさない新たな仕様も設けられた。2万7390円(バックストリートTEL042-720-0355)

【Original_1988】Canvas/Down Vest(キャンバス/ダウンベスト)

キャンバスコットン生地にピグメントダイとウォッシュド加工を施した、新しいスタイルのダウンベスト。1万7490円(デザートスノー 千葉TEL043-225-9600)

【Original_1988】Leather/Goose Down Jacket(レザー/グースダウン ジャケット)

ソフトなナパレザーを採用したラグジュアリーなダウンジャケットは、1988年に初登場する。4万4000円(ステップアヘッド原宿2 TEL03-6427-5150)

【Original_1988】

大ぶりのムートン襟が特徴的な、ハンティングスタイルのブルゾン。シルエットやレザー使いが80年代後期らしい。3万2780円(ミスターチャビーTEL03-6304-9566)

【Original_Unknown】

スタンドカラーにドローコードが通る80年代スタイル。表地はデニムにダウンが入り、裏地はフランネル。7800円(デザートスノー ガーデン店TEL03-5761-6390)

【Original_Unknown】

ステンカラーコートにダウンを搭載。タウンユースのウエアが増える80年代後期ごろに作られていたものと思われる。1万7490円(デザートスノー 千葉TEL043-225-9600)

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2024年2月・3月合併号 Vol.202」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...