老舗ブランドのマフラーは、なぜこんなにも高いのか。

冬の防寒用としてだけではなく、カントリージェントルマンらしい風格を演出するアイテムでもあるマフラーやストール。かたや税込で5000円を切るものもあるなか、英国の老舗ブランド製だと7万円を超えるものもあり、どうやら価格とクオリティはピンキリのようだ。果たしてその違いはどこにあるのだろうか。1767年に創業し、ウールやカシミアに特化したテキスタイルを世界に輸出する〈ジョシュアエリス〉のCEOオリバー・プラッツ氏にその秘密を聞いた。

「柄出しの美しさこそが、ジョシュアエリスがもっとも得意とする技です」

マネジメントディレクターのオリバー・プラッツ氏。ロンドンにある老舗マフラーメーカーに、セールスマネージャーとして6年間在籍したのち、ヨークシャーにて〈ジョシュアエリス〉のディレクターに就任。2023年で7年目を迎える。

――まず、ジョシュアエリスはどんなブランドか教えてください。

1767年にイギリスのヨークシャーで創業した、英国最古の歴史を持つテキスタイル(繊維)メーカーです。イタリアやスコットランドに比べると小さなビジネスではありますが、歴史の深さとクオリティの高さでは世界トップクラスと言えるでしょう。数多くのビッグメゾンに生地を提供してきました。6〜7年前に、これまでのノウハウを活かし〈ジョシュアエリス〉ブランドとしてのスカーフコレクションを正式にスタートさせました。

――ずばり、ジョシュアエリスのマフラーは、なぜここまで高価なのですか? ほかのブランドとは違う特別な点があるのですか?

まず大前提として、先ほど言ったように〈ジョシュアエリス〉はテキスタイルメーカーです。もともとコートなど衣服の生地を作っていて、その延長線上としてマフラーを作り始めているのでマフラーの専業ブランドではありません。そんななか、世のマフラー需要が増えたことにより、マフラー専業ブランドが登場しはじめました。マフラー専業ブランドは、より多くの人に買ってもらうために「できるだけ軽く、柔らかくしてほしい」という顧客からの要望に応えようとします。

ここでちょっと専門的な「作り」の話になるのですが、マフラーにおいて柔らかさのカギを握るのは起毛感です。マフラーをはじめとして全ての織物は経糸(たていと)と緯糸(よこいと)から成っていますが、起毛しやすいのは緯糸で、マフラーにおいても起毛している糸の70%は緯糸なんです。だからこそ、「柔らかくしてほしい」という要望に応えるために、多くのメーカーはいかに緯糸に気を遣うかを考えます。さらに、「軽くしてほしい」という要望に応えようとすると、糸の織り具合を緩くしていくほかありません。しかし、そうすることによって、生地が伸びやすくなり、柄がブレてしまうのです。場合によっては、チェック柄なのにボーダー柄に見えてしまうことも……。特にチェック柄を得意とする我々にとって、それは御法度。ファッションとしての服地を作り続けているからこそ、見栄えに関するノウハウを我々は心得ていますし、代々守り続けてきたレシピもあります。我々は起毛させた時の柄の見え方まで考えて、起毛前の縮絨(しゅくじゅう)、つまり生地を縮める工程を行っているんです。

――なるほど。柔らかさや軽さを重視すると緯糸だけに気を配りがちだけど、柄のことを考えるなら、経糸にも気を使わないといけないんですね。

軽量化を否定しているわけではなく、それがなぜ重いのか、そのベースをしっかり分かっていないと軽量化したところで意味がないのです。きちんとしたベースがあってこその、軽量化ですから。〈ジョシュアエリス〉が特別な理由は、ほかにも様々な要因がありますが、他所と違ってずば抜けているのは、この「柄出しの美しさ」にあると思っています。実は僕は〈ジョシュアエリス〉に勤める前、有名なマフラーブランドに6年間いたのですが、そこでは「マフラーを軽くするなら、柄をある程度犠牲にしなくてはいけない」と思っていたんです。それが、〈ジョシュアエリス〉のマフラーを見て驚きました。こんなにも美しく柄を仕上げられるんだって。

――ウールやカシミアなどの素材が優れているのだとばかり思っていましたが、そんな裏の努力があったんですね。

そうは言っても、マフラーの仕上がりにおいて、ヤーン(糸)やフィニッシング(仕上げ)のクオリティも、先ほど説明した縮絨や起毛の話と同等かそれ以上に重要なことですし、もちろん我々も最古のテキスタイルメーカーとして気を配っているところです。最後になりますが、〈ジョシュアエリス〉は長い歴史に裏付けられた、しっかりとしたベースがあるからこそ、それらを崩さないこと、そして我々の魅力を分かっていただける方々に、地道にそのブランドの礎となるコンテンツを発信し続けることが重要だと思っています。コロナ以前は、なんとなく一生懸命やっていれば乗り越えられた時代でしたが、コロナ後は「どういうものづくりをしているか」以上に、「どういう考え方のもとでものづくりをしているか」を問われているように思います。基礎を崩さない範疇で、どれだけ幅を利かせられるか。それがこれからの課題ですね。

ジョシュアエリスの「特別な」マフラー3選

カシミヤストール チェック(グリーン)

ブラックウォッチを彷彿とさせるグリーン、チョコレートブラウンの配色にブラックを取り入れることで、ややモードな印象も受けるカシミア100%製ストール。シックなエレガンスの演出に最適。35×190cm42900

カシミヤストール ツイードチェック

あえて起毛を施さないことで柄を緻密に表現した、〈ジョシュアエリス〉らしいデザイン製に優れるVCシリーズ。使い始めは「ざらり」とした質感だが、使いこむうちに肌馴染みよく、柔らかくなっていくことから「育てる」感覚も味わえる。マニアックなマフラー好きからの評価が特に高い。30×180cm42900

カシミヤストール ヴァリアスチェック

同じくVCシリーズより、ベーシックなスタイリングに華やかさをプラスしてくれる一枚。ともすれば子供っぽく見えてしまう細かなタータン柄だが、ベースカラーをサファイアブルーとアクアという2色の組み合わせで作ることにより、単色よりも立体的で高級感が生まれる。デザイン性を重視する〈ジョシュアエリス〉ならではのこだわり。50×190cm68200

【DATA】
グリニッジ ショールーム
TEL03-57741662
https://showtell-online.com/collections/joshuaellis

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

Pick Up おすすめ記事

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...