【本当は教えたくない古着屋】学芸大学駅から2分。アメトラ好きなら必見の「7th」

かれこれ12年。上京当時から長らく通い続ける古着店が学芸大学駅にある。駅を降りて徒歩2分という好立地だ。本当は教えたくないけど……「洋服好きのタメになる情報は共有すべき」と大人になった僕が太鼓判を押す「7th」という店の魅力をたっぷりとご紹介したいと思う(笑)。

オーナーの平林さんは、千葉の柏で古着屋をしていた経験がある。2009年に独立し、こちらの「7th」をオープンさせたそうだ。決して多くは語らないが、いつも優しく僕のディグに付き合ってくれる素敵な人柄だ。

ラルフローレンやブルックスブラザ―ズの古着を始め、わざわざアメリカに足を運んで買い付けた並行輸入品やデッドストック。その他にも革靴、ネクタイ、バッグ、アクセサリー等々、豊富なアイテムをラインナップ。そもそも、なぜこちらのお店をオススメしたいかという理由は、2つある。

「トラッド中心」&「お宝発掘」が両方楽しめる古着店。

1つ目は、アメリカやヨーロッパのトラディショナルブランドのアイテムが豊富にあるからだ。「アメカジ」を中心とした古着屋は、周りを見渡しても多いが、アイビーやプレッピーなど、「トラッド」を中心にセレクトした古着屋は珍しい。

2つ目は、お客様から商品を預かり委託販売もしていて古着が多い点。洋服が好きなお客様が多いせいか、かなり足繁く通うとお宝を発見できる可能性が高い。どのようなものがラインナップされているか、早速ご紹介していこう。

ラルフローレンの希少な古着が発掘できる。

ラルフローレンには、沢山のレーベルがある。ラグビーや、RRLなど様々なレーベルを取り揃えている。ラルフローレンは、様々な国で生産・企画されていたことから、多くを目にしてきたはずの私でも、見たことのないデザインが数多く存在する。「7th」のラインナップは、まさにそんな日本ではあまり見かけることのないモデルが多い印象だ。

80年代頃の生産と思われる開襟シャツ。柄は、世界のホテルのポストカードやステッカーをプリントしたものと思われる珍しい一着。レーヨン素材で落ち感があり、ネイビーベースのクールな配色は、大人の雰囲気を醸し出す。

今の時期なら、スイムショーツやハーフパンツもオススメだ。お値段も4000円台~とかなりお手頃かつバリエーション豊富。

希少なミリタリー&ワークアイテムも。

こちらのラックには、ヴィンテージのミリタリーウエアや、ワークウエアが多くかかっている。特に珍しいミリタリーアイテムが多く、アメリカだけではなく、ユーロも多い。雑誌『2nd』が生み出した「ミリトラ(ミリタリートラッド)」という言葉も世の中に定着、アメトラ好きにとっては大好物のジャンルではないだろうか。

僕がDigしたスペシャルなアイテムをご紹介!

60年代のビッグ・マックのヒッコリー生地のエンジニアジャケット。デッドストックにかなり近いユーズドで、コンディションは抜群。

こちらは60年代のブリティッシュアーミーで、Combat Trousers。最近ではタマ数も激減し、見つかっても高騰している逸品。古着店でも中々見かけなくなった。

Levi’sは、80年代以降のデッドストックを見つけることができれば、様々なモデルを積極的に買い付けしているそう。こちらは、96年製の550のブラックデニム。人気が再燃中のブラックデニム、それも当時モノを自分自身で穿きこんで成長させることができる。これも洋服の楽しみ方のひとつではないだろうか。

当時の匂いが残ったデッドストックのスタプレも発見。

プリントTシャツなどアメカジなアイテムも豊富。

オーナーの平林さんがNBA好きということで、ブルズが優勝した1998年のNBAファイナルのTシャツがデッドストックの状態で販売されていた。個人的にも大好物。

価格がお手頃なヴィンテージレザーシューズ。

革靴は、オールデンやアレン・エドモンズ、トリッカーズを始めとしたトラディショナルな革靴からU.S.NAVYのサービスシューズまで幅広い取り扱い。しっかり手入れされているので、状態のいいシューズが多くかつ値段もお手頃だ。

その中で個人的に注目したのは、90年代のUSA製コール・ハーン。ヌバックのオックスフォードで、ソールはヴィブラム。程よくクラシックで履き心地もいい革靴が気分だ。

ご紹介してきたものは、僕が気になったほんの一部。本当は、まだまだご紹介したい逸品だらけだ。10年以上足繁く通ってこれまでのラインナップを見てきたからこそ、太鼓判を押せるオススメの古着屋だ。是非、あなたの“行きたいお店リスト”に「7th」を追加してみてはいかがだろうか?

「7th (セブンス)」
〒152-0004 東京都目黒区鷹番2-20-2 1F
TEL03-6303-1694
14:00〜21:00(月・火・水・金)
13:00-21:00(土・日)
木曜定休

7th (セブンス)のインスタグラムはこちら。
https://instagram.com/7th_gakudai?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

【執筆者】黒野智也
INSTAGRAM/@tomoya.kurono
https://www.instagram.com/tomoya.kurono/

YouTube/クロノトフク
https://www.youtube.com/@kurono_to_fuku

この記事を書いた人
黒野 智也
この記事を書いた人

黒野 智也

ブレザー偏愛家

1985年生まれ、神戸出身。J.PRESS&SON'Sの立ち上げから携わり、現在はショップディレクター。コラボや別注などのほか、マーチャンダイズ、生産管理、企画・バイイング、イベント立案、PR、店頭での接客まで担当。趣味のカメラを活用し、自社ブランドのみならず、他ブランドのルック撮影やイメージヴィジュアルにも携わる。アメリカントラディショナルの普及のため、様々な“ブレザー・スタイル”を啓蒙する@blazer_snapも主宰。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...