アイビースタイルの総本山「J.プレス」はいまもイエールとともに。

1980年に発行された『オフィシャル・プレッピー・ハンドブック』(リサ・バーンバック著)に掲載されている”プレッピーたちが通うべき17の衣料品店”。その中で40年以上が経っても変わらず営業を続けられている、プレッピーたちに愛され続ける店の一つ「J.プレス」。テーラードとカジュアルの2フロアで構成されているアイビーの総本山ともいわれる本店を訪れた。

▼プレッピーってそもそもなんだ?

プレッピースタイルとは? 誕生から現在に至るまでその歴史を振り返ろう。

プレッピースタイルとは? 誕生から現在に至るまでその歴史を振り返ろう。

2025年07月09日

世代を超え受け継がれるIVYの神髄をここにみる。

創業以来、同地に旗艦店を構えるも何度かの移転を経て現在の場所に落ち着いたのは2015年。400平方メートルの広々とした店内はテーラードとカジュアルの2フロアで構成されている

ニューヨークとボストンの間に位置するコネチカット州ニューヘイブンで、1902年に創業したJ.プレス。同地にはアイビーリーグの一角を担うイエール大学があるため、学生たちがスーツを仕立てるのは当然Jプレスと決まっていた。

このように一世紀以上、特定のアイビーリーグ校とテーラーが二人三脚で歩んできた例は他にない。アメトラの名門と呼ばれるブランドは数あれど、ここまでアイビーに根差したのはやはりJ.プレスを置いて他にないだろう。

この旗艦店に関して書籍『オフィシャル・プレッピー・ハンドブック』にはこう記されている。「ブルックスブラザーズは流行を追いすぎると嫌悪感をもよおすという超保守派的な頭の堅い人たちに、この店は1902年以来ずっと支持されている」と。

80年当時のプレッピー派にとってはややお堅い印象だったようだが、現在の旗艦店はあの頃よりずっとプレッピーだ。

まず目につくのは色とりどりのマドラスチェックやカラーセーター。アメリカ本国のみで展開される「ヘリテージライン」のもので生産背景にこだわったアメリカや英国製で構成されている。2階には王道のテーラードクロージングが厳かに並び、傍らでは勤続50年を超えるベテランテーラーがミシンを踏む小気味いい音が流れる。

長い歴史を物語るようなショップの名物テーラー、ジョーさんは御年86歳ながらいまだに現役でミシンを踏む。Jプレスひと筋50年のベテランテーラーだ。数々の著名な政治家や文化人のスーツも彼が仕立ててきたのかも

意外にもスタッフには20代前半の若者が多く、トラッドが本当に好きそうだ。そんな若者に恐らくイエールの卒業生なのだろう老紳士が夏物を求めてオススメを聞いていたりする。これぞ世代を超えて受け継がれるアイビーの総本山。その一片を垣間見た。

大学を卒業してもこの店の顧客として足繁く通う老紳士たちは少なくない。旗艦店の一番人気商品を聞いたところ、やはりアイコンである胸ポケットにフラップのついたオックスフォードBDシャツだという

由緒正しき生産背景や素材、ディテールにこだわったアメリカ本国の「ヘリテージライン」。バリエーション豊富なマドラスチェックのシャツやトラウザーズはアメリカ製。コットンセーターはスコットランド製で揃えられており、正統なプレッピーアイテムも充実の品揃え

キャンパスはまさに 目と鼻の先!

旗艦店の目の前にはアイビーリーグを代表するイエール大学のキャンパスがある。大学の規則から学生はキャンパスの近くに宿を持つ必要があり、街はイエール大生が行き交っていた。

ようこそアイビーリーグの聖地へ。

その昔、ここはコーヒーショップでした!

同地には58年間営業していた「ヤンキー・ドゥードル」というコーヒーショップが存在した。J.プレスと同じく学生たちに愛された小さな食堂に敬意を表して本店限定でロゴ入りグッズが販売されている。

階段を上がるとひとたび重厚な雰囲気が漂う2階フロアではテーラードクロージングを扱う。オーダースーツのオーダーも可能だ。

【DATA】
J.PRESS(J.プレス)
262 Elm St, New Haven,CONNECTICUT
TEL203-772-1310
営業/9:30〜18:00
休み/日曜

学生たちの胃袋を満たして50年。プレッピー・ハンドブックにも載ってる「YORKSIDE PIZZA & RESTAURANT」。

ニューイングランド名物クラム(あさり)のピザ!

スタッフも常連のピザ店は壁一面イエール関連の写真。なかには卒業生の元アメリカ大統領ジョージ・H・W・ブッシュも。しかもオーナーに聞いたら『プレッピー・ハンドブック』にもリストアップされてるってビックリ!!

【DATA】
YORKSIDE PIZZA & RESTAURANT
288 York St, New Haven
TEL203-787-7471
営業/11:00〜22:00(金土〜23:00)
休み/無休

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2023年8月号 Vol.197」

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...