軽井沢にパタゴニアの新店がオープン!

2023年4月25日にオープンしたパタゴニアの軽井沢店。白馬店同様、圧倒的な大自然のなかで堪能するパタゴニアは、いつもとまたひと味違って最高だ!

山へ行こうが行くまいが寄って損なしパタゴニア。

長野県・軽井沢。大自然に囲まれ、登山・釣り・スキーなど多様なアウトドアアクティビティを楽しめるこの場所で、国内23店舗目となるパタゴニアの直営店が4月25日にオープンした。軽井沢駅北口徒歩1分に位置し、駅の南口側に広がるアウトレットと合わせてショッピングを楽しめる好立地。

パタゴニアの直営店と言えば、どこにあろうともその地域・コミュニティに根ざしたお店づくりが特徴だが、もちろん軽井沢も例外ではない。店内に足を踏み入れ、その店内ディスプレイに目をやれば、まず飛び込んでくるのが本格的なテクニカルウエア。そう、アウトドアアクティビティを楽しみに訪れる人の多い軽井沢、つまりフィールドに限りなく近いこの店舗だからこそ、テクニカル系の製品が強く前面に打ち出されている。

まず目につくのは、軽井沢で楽しめるアウトドアをイメージしながら配置した本格的なテクニカルウエア

同ブランドの本格的なテクニカルウエアはプロだって満足させるクオリティで、あくまで本気でアウトドアに取り組む人たちに向けたブランド=パタゴニアだということを実感するが、パタゴニアのゴールはそこではない。コアな人だけではなく、エントリー層、さらには山を降りてタウンユースとしても愛用されることも願っているのだ。

山登りを終えて街に降りてきて、バーで酒を引っ掛けて家に帰るまで、ずっとパタゴニアのウエアを着ている。そんなイメージがパタゴニアが理想とする究極の着地点なのである。

メンズ、レディスともに、各ブースにはクライマーの部屋をイメージした一角が。このような遊び心も同店のポイント

そんな想いはこの軽井沢店からも読み取れる。というのも、テクニカル系ウエアが並ぶ入り口付近を抜けて、店内の奥にまで歩みを進めれば見えてくるのは、フリースやスウェット、Tシャツなどファッションにも落とし込みやすいお馴染みのアイテムたち。しかも、これらは通常のインライン製品ではなくアウトレット製品なので、通常よりも安くそれらを手にいれることができるのだ。

店舗奥のほうへ足を進めれば、よりファッション的に着られるアウトレット製品が並ぶ

まさに外遊びの玄人からファッション好きまでが満足できる店舗と言える。エントリー層からコアなスポーツ層、パタゴニアがもとから好きな人からそうでない人。軽井沢の大自然のように広い懐で、「パタゴニア軽井沢」は我々の来訪を歓迎してくれるだろう。

 

パタゴニア直営店の特徴でもあるリペアサービス。ボタンの付け替えなど、簡単なリペアなら店舗で対応してくれる。着古したウエアの回収サービスもお馴染みだ
随所にパタゴニアからのメッセージを掲示。地球を第一に考えた彼らのマインドは軽井沢だとより強く実感できる

軽井沢まで行くべき3つの理由。

アウトドアアクティビティの聖地ではあるものの、なかなか行く機会の少ない軽井沢まで、足を運ぶべき理由がある。

1.店舗づくりがとことん軽井沢仕様。

店内に使われている資材のほぼ100%が、スタッフ自らが足で見つけた長野県産の材料を使用し、国内で組み立てられている。特にレジ周りの内装に注目してほしい。定石どおりにいけば、アウトドアアクティビティの写真を店内に飾っていることがほとんどだが、この店舗に関しては自然の風景を打ち出している。これは材料を探す過程で見た溶岩帯に生茂る森の風景を切り取ったもの。レジ台にあしらわれた岩も、溶岩を使用。地域に根差した店づくりをしたいという想いあってのことだ。

資材の一部は、資料として店舗内に掲示されている。鉄道の線路を構成していた枕木も材料として再利用。そういった点に気を配りながら店内を回るのも楽しい
軽井沢は登山やスキー、釣りなど、アウトドアアクティビティの名所。この釣りコーナーのように、それらのアウトドアを想定したコーナーも

2.本国パタゴニアさながらの“ティンシェッド”を目撃せよ。

もともとパタゴニアは創業者のイヴォン・シュイナードが、廃品を利用し、鍛冶屋として登山用のハードウェアを作り始めたところから始まった。その製作場所が、カリフォルニア州ベンチュラにあるブリキ小屋で、これは「ティンシェッド」と呼ばれている。その小屋をイメージし、トタンなどをわざわざアメリカから取り寄せて作ったのがこのコミュニティスペース。その名もティンシェッド。今後はここでイベントや講演会なども行う予定とのこと。

これが本国の“ティンシェッド”だ!

3.お手頃価格のアイテムが買えるハイブリッドストア!

「ハイブリッドストア」とはパタゴニア独自の考え方で、インラインの製品とアウトレットの製品が同じ店内にて同時に販売されている店舗のこと。時季やタイミングによって両者の割合は変化するが、軽井沢店に関してはオープン時点で、豊富にアイテム&サイズがラインナップされていた。全国各地に点在する直営店のうち、5店舗のみがハイブリッドストアとして運営。

掘り出し物を手頃な価格で!

【DATA】
パタゴニア軽井沢
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東8-3
TEL0267-41-6681
営業/11:00〜19:00
休み/第3水曜

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...