いま買える名作復刻。希少価値の高いアイテムを復刻で手に入れる!

古着や小物など名作とされるビンテージ品はどれだけの時を経ても愛されるものだが、状態が悪かったり、希少価値が高くなかなか見つけられないモデルも多い。そこでセカンド編集部が名作10ブランドの復刻版をセレクト。当時の雰囲気が感じられる逸品を見ていこう。

1.「PRO-Keds」のROYAL PLUS SUEDE

7080年代、アイビー全盛期に人気を博したプロケッズ。特に名作との呼び声高い[ロイヤル プラス スエード]が、上質素材を贅沢に使用し日本生産にてアップデートを遂げた。38500(プロケッズジャパン https://prokeds.jp/)

2.「McGREGOR」のCAPSHOULDER JACKET

キャップショルダーと言えば、かつてアイビーリーガーたちにも愛された意匠。同ブランドはドリズラージャケットが定番だが、玄人好みのこちらは三軒茶屋の老舗「セプティズ」による別注品。34980(セプティズTEL03-5481-8651)

3.「PAYDAY」のWWII TYPE COVER ALL IV

数あるブランドのなかでも、ペイデイのヴィンテージ復刻は抜群のコスパ。特に今季は、最もオリジナルに近い素材を改めて採用、その縫製の粗さまでをも再現すべく、日本製でより忠実な復刻を図る。3800(マルベリー TEL03-6450-4800)

4.「TIMEX」のIRONMAN® 8LAP()/5.「Kelton」のCamper()

41986年に発表され、年間40万本もの売上を記録した、「スポーツウォッチの金字塔」的モデルを忠実に再現。当時革新的だったデザインと機能性は、レトロ回帰ムードのある今こそ響く。13750(ウエニ貿易TEL03-5815-3277)

5:ベトナム戦期、米軍用にタイメックスが開発した、軍用時計ベースの市販モデル[キャンパー]7080年代の間でしか発売されなかった幻の同モデルを、タイメックスの欧州ライン、ケルトンが復刻。16500(ウエニ貿易TEL03-5815-3277)

6.「Healthknit」のCLASSIC SWEAT

80年代後半のカタログから、肌触りの良さとほどよいオンスのシリーズを復刻。当時の製法やデザインは汲みつつも、現代の証にオリジナル刺繍が刻まれる。フーディー5940円、パンツ5500(ヘルスニット・ブランズTEL03-3833-1641)

7.「MADDEN」のMARKSMAN()DAN’S PACK()

48年前に展開されていた定番2型を、当時の型紙を使って忠実復刻。シップス別注は、生産国も当時同様アメリカに、配色も資料をもとに再現している。左 36300円、右 29700(シップス 渋谷店TEL03-3496-0481)

8.「Rowing Blazers」のSheep Sweater

ダイアナ妃が着用していたことでも有名な[シープセーター]、誕生は1979年。オリジナルを製作した「ウォーム&ワンダフル」社の創設者とタッグを組み、このたび本格復刻。44000(ユーソニアングッズ ストアTEL03-5410-1776)

9.「American Optical」のSirmont(左)/10.「Oliver Gzoldsmith」のST.JAMES(右)SANDRINGGHAM(右)

9:メガネ界きっての名品[サーモント]。かのマルコムXが着用していたことでも有名で、その後のアイウエアデザインに大きな影響を与えた歴史的傑作。いま見ても決して古臭くない。46200(ブロスジャパンTEL0778-52-7075)

10: 1971[ザ・ロイヤルコレクション]から、4型を復刻。なかでもスクエア型の[セントジェームス]と華奢なオーバル型の[サンドリンガム]は、時代問わず活躍するデザイン。各4700(サラディストリビューション東京TEL03-6427-7239)

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 20233月号 Vol.192」)

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...