デザートトレック50周年。ステッキをコーヒーに持ち替えて、装い新たなトレックマン。

「クラークス オリジナルズ」がデザートブーツ、ワラビーに次ぐ第三のモデルとしてリリース。 暖かみと愛嬌のあるルックスの裏には、50年ものあいだステッキ片手に歩み続けてきた50年の歴史がある。

ツウ好みな「トレック」も歩み続けて半世紀。

マウンテンパーカ 4万1800円、バックパック 1万9800円 /ともにビームス プラス(ビームス プラス 原宿 TEL03-3746-5851)、ニット 1万9800円/ビンガムトン・ニッティング(グーニー PR TEL03-6441-2142)、フランネルシャツ 1万7600円、カーゴパンツ 3万1900円/マスター&コー(ともにマッハ55リミテッド TEL03-5846-9535)、ニットキャップ5280円/ハイランド2000(メイデン・カンパニー TEL03-5410-9777)、ソックス 3960円/パンセレラ(真下商事 TEL03-6412-7081)

1825年に創業した英国ブランド、クラークスは、1950年に製作した[デザートブーツ]、そして1966年には[ワラビー]と、立て続けにブランドのアイコンとなるシューズを製作することに成功した。

「これらに次ぐ第三のモデルを作れないか」と考えていた、創設者の直系子孫であるランス・クラークが出会ったのが、オランダで見つけた「六本指の靴」であり、それをインスピレーション源として1972年、[デザートトレック]を発売。2枚のアッパーをセンターで繋ぎ合わせ、つま先にゆとりを持たせることで、快適性を重視したこの靴は、まさに当初「Six Toe (6本指が入るほどにゆったりした靴)」と呼ばれていた。

当時のクラークス広告担当が考案した、かかと当てに描かれたトレッキングをする男性、通称「トレックマン」もキャッチーで、[デザートトレック]は瞬く間に世界で愛される定番モデルとなったのだ。

一度は廃盤となってしまったものの、クラークスジャパンと日本の某セレクトショップバイヤーによる熱烈なラブコールにより、1994年に復活。デザートトレックのムーブメントは、日本から世界各国を経て故郷・英国へと凱旋するに至ったのである。

誕生から50年、一度もその姿を変えたことのなかったトレックマンは、いまやピンと張った背筋でコーヒー片手に街を闊歩する。彼の歩む道のりは、まだまだ先が長そうだ。

50周年を記念するモデルは、通常の[デザートトレック]とやや履き口の高い[デザートトレック ハイ]の2型。かかと当てのトレックマンは、本モデルに限りコーヒーを手に持つ現代的なシティボーイ風の男性に変更。今秋発売予定。上/ 2万6400円、下/ 2万5300円
50周年モデル限定のディテールとして、インソールはさりげなくも特別な仕様に変更されている
これまでヒールの革パッチに刻まれていた「トレックマン」は、ステッキを片手にトレッキングをする男性が描かれていた

【問い合わせ】
クラークスジャパン
TEL03-5411-3055

※情報は取材当時のものです。

(出典/「2nd 202211月号 Vol.188」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...