25個のパーツと最高級の研磨。Gショック MRG-B5000B-1JR

時計界に金字塔を打ち立てたGショックのなかでも初代にしてGショックの原点にあたる[DW-5000C]は1983年に発売された。そのDNAを受け継ぎながらも大きな進化を遂げたニューモデルを紹介しよう。

こだわり派のあなたはフルメタルの贅沢を味わうべし。

Gショックと言えば、武骨なルックスと高い耐久性、そのクオリティに対しては手頃な価格設定から、時計界に長らく君臨しているブランド。服好きか否かを問わず老若男女に愛されていることは自明だが、どうやらコアなファンの間では2018年にGショック誕生35周年を祝して生まれた[GMW -B5000]というモデルがここ最近の注目株なんだとか。

1983年に登場した角型のGショック[DW -5000C]のデザインを踏襲したこの[GMW -B5000]、なにが他と違うのかと言うと、角型としては初のフルメタルモデルなのである。従来は樹脂で製作していたからこそ実現できていたGショックのアイデンティティである〝耐久性〞をフルメタルで実現したとあって、登場早々人気モデルとなるに至ったのだ。

今回紹介する2型も、同じくフルメタルモデル。[GMW -B5000]の登場から3年を経てよりレベルアップを果たしたこれらのモデルは、樹脂よりも高級感のある、いわば〝大人のためのGショック〞であり、服好きにこそおすすめしたい一級品である。

これがベースとなったDW-5000Cだ!

MRGB5000こだわりメタル&仕上げが醸す高級感に注目!

MRG-B5000B-1JR ¥462,000

G ショックの最上級ラインである「MR- G」。その新モデルとして、伝説的な人気を博す初代DW-5000C をベースに、こだわりの金属素材及び丹念な仕上げを施した、ハイグレードモデルをリリース。また、内臓のBluetooth®により、専用のスマートフォンアプリ「CASIO WATCHES」で簡単に時刻やアラームの設定ができたり、日時と位置情報をアプリに記録することができるなど、機能面も充実。標準電波を受信し、自動で時刻修正してくれる“マルチバンド6” も搭載する。その他、ワールドタイム設定など各種機能を兼備する。

MRG-B5000D-1JR ¥396,000

電池:ソーラー
サイズ:49.4×43.2×12.9mm
質量:114g

【ポイント①】ベゼルトップに「コバリオン」を採用。

ベゼルトップには、純チタンの4倍の硬度を誇り、プラチナと同等の輝きを持つと言われている、“コバリオン” を採用している。見た目にもただならぬ雰囲気を醸す。

【ポイント②】初代を引き継ぐデザイン。

[DW-5000C]のアイデンティティであるレンガパターンとレッドのサークルラインを受け継いだダイアル。往年のGショックファンであれば、これだけで垂涎間違いなしだ。

【ポイント③】バンドには純チタンの3倍の硬度を持つ「DAT55G」。

軽量で錆びにくく時計の素材として重宝されている純チタンの、さらに3倍もの強度を誇る“DAT55G” と呼ばれる素材を採用。それでいて通常のチタンよりも軽量なのだとか。

【ポイント④】25個のパーツと最高級の研磨。

G ショックとしては初となる、25ものパーツを使用したベゼル。さらにそのひとつひとつに磨きの最上級とされる“ザラツ研磨” が施され、息をのむほど美しい滑らかな質感に。

同じDNAを受け継ぐシックな兄弟モデルにも注目。

GMW-B5000MB-1JF ¥77,000

初代[DW-5000C]が誇るトラッドを残しつつ、渋味溢れる「マルチフィニッシュドブラック」にこだわる上級フルメタルモデルが今季登場。ベゼルとバンドにホーニング加工を多用し、側面にはヘアライン加工を、バンドの斜面やビス、ボタンには輝き溢れるミラー仕上をプラス。さらにブラックIP 処理を施し随所に再研摩を加えることで、上質な艶感と男らしく精悍な面構えを獲得。「黒」が擁する多様な味わいにフォーカスした、ハイグレード・ブラックモデルへと進化した。ワールドタイム設定やスマートフォンリンクなど各種機能を網羅。

電池:ソーラー
サイズ:49.3×43.2×13.0mm
質量:167g

【ポイント①】奥深い“黒”が楽しめるブラックIP処理。

“イオンプレーティング(=IP)” なる方法で加工されたボディは、通常のブラックよりも深みのあるシックな雰囲気。ファッションにも合わせやすそうだ。

【ポイント②】ベゼルトップは表情豊かなヘアライン。

ベゼルの天面に再研磨を施すことで、ブラックIP をわざわざ削ぎ落とし、下地のステンレスを露出させた。なんとも手間のかかる贅沢な仕上げだ。

【ポイント③】ビスやボタンはミラー仕上げ。

バンドの斜面やビス、ボタンなどはミラー仕上げを施したうえで、ブラックIP 処理を行っている。ミラー仕上げとは、革靴で言う鏡面磨きのようなもの。

【ポイント④】フルメタルでも耐久性抜群。

衝撃が内部に伝わりやすいメタル素材でありながらファインレジンという緩衝材を使用することにより、Gショックには欠かせない耐衝撃性を獲得した。

【問い合わせ】
カシオ計算機お客様相談室
TEL03-5334-4869

(出典/「2nd 2022年5月号 Vol.182」)

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...