ショルダーバッグが次なる流行!? 「MIS」のおすすめアイテムを紹介。

2014年、アメリカ・ロサンゼルスにて創業したバッグブランド、「MIS」。アメリカ国防省が定める軍用基準に対応した工場で生産される、通称“ミルスペック仕様”のアイテムを数多く展開している。そんなMISから今回紹介したいのは、サコッシュブームが落ち着いてきた今だからこそ、われわれ雑誌「2nd」としてぜひともレコメンドしたいショルダーバッグだ。

ちょっぴり変わった形が目を惹く、TAショルダーバッグ。

特に若者を中心に、近年まで巻き起こっていたサコッシュブーム。確かに小さくて可愛らしいけど、荷物は多めが通常運転なボクにとってはどうしても物足りない。

両手は常に空けておきたいから必然的にバッグパックが多くなるけど、それだとちょっと大きすぎるのと、なにより普通でつまらない。

以上をふまえると、“ショルダーバッグ”って一番ちょうどよいのでは、という結論に落ち着いた。

一般的なナイロンの7倍もの強度を持ちながら軽量性も重視した500デニールのコーデュラと、ハリ感があり耐久性に優れる200デニールのオックスフォードナイロンを組み合わせた素材を使用。1万9800円

2014年、ロサンゼルスにて創業したMISより、こちらのショルダーバッグはミリタリーのドラムバッグがデザインソース。

“トライアングル”を省略した“TA”という商品名のとおり、単にドラム型を再現するのではなく三角形の形にすることで、ファッション性の高い、かつユニークなデザインに仕上がった。

また、コーデュラ500デニールとオックスフォードナイロン200デニールをというふたつの異素材を組み合わせることで、タフなルックスと機能性を実現。MISらしい遊び心と機能性へのこだわりが、存分に発揮されたショルダーバッグだ。

メインの収納口付近には、キーストラップが付属。その都度バッグのなかからキーケースを取り出す必要もなく、簡単に自宅や車のカギにアクセスすることができる。付けっぱなしにしておくことで、紛失防止にもつながる。

カラーバリエーションは左から、ブラック、カモグリーン、コヨーテタン。いずれも合わせるコーディネイトを選ばない汎用的なカラーだが、ブランドを象徴する定番ミリタリーカラーのカモグリーン、コヨーテタンが狙い目。

また、収納口はピンと伸ばして使用するだけでなく、こちらの写真のように軽く折りたたんで使用することも可能。そうすることで、よりベーシックな見え方になる。

気になるTAショルダーバッグの使い心地とは。

今回、“ショルダーバッグはちょうどいい”説を提唱する編集部パピーが、実際にその使用感をレポート。ちなみにパピーは、いつも必要以上の荷物を持ち運び、さらに両手が空いていないと嫌なタイプである。さあ、その使い心地やいかに!

まずは普段のコーディネイトにラフに合わせてみた。

言うまでもなく、デニムジャケットとミリタリーバッグとの相性は抜群で、ユニークなトライアングルデザインがコーディネイトの中で一ひときわ存在感を放っている。

上半身のボリューム感が増す分、細めのパンツを選んでもバランスよくまとまりそうだ。意図せず実現したジャーマントレーナーとの“ミリタリー合わせ”も統一感があってグッド。

メイン収納スペースには、いつものパピーの荷物が無理なく入った。これでもまだ余裕があるので、一泊二日ぐらいならこれひとつでいけそう。細かなアイテムは、外側に付く小ポケットに入れよう。

フロントのストラップを固定することで、ホールド感が格段にアップ。

また、利き腕ならぬ“利き肩”に合わせて、簡単にストラップを付け替え可能。よりラクな掛け心地を追求することもできる。かゆいところに手が届く実用的な仕様だ。

背負ったまま自転車に乗ってもパタパタとバッグが動くことがなく、しっかりと固定されているためノンストレス。

アクティブなシーンや、外回りが多いビジネスマンにも最適だ。タフな素材のため、扱いに気をつかう必要もない。

MISは他にもこんなショルダーバッグを展開。

よりサコッシュライクなABショルダーポーチ。

軽量かつ頑丈なコーデュラナイロン500デニールを使用した巾着タイプ。インナーには、引き裂き強度や防水性の高い70デニールのパッククロスナイロンを使用している。1万1000円

コンパクトなショルダーポーチは、上部が巾着タイプになっているため、コーデュラ部分を超えてアイテムを収納することが可能。

小ぶりなボディながらワイドなショルダーストラップによって、しっかりとクラシック&ミリタリーな雰囲気を演出することができ、ファションアイテムとしての役割を十分に果たしてくれそうだ。

また、そのデザインソースも実にユニークで、手榴弾ケースにボルダリングなどで使用されるチョークケースを組み合わせたという。MISらしい遊び心は、ここにも健在。

巾着部分も活用すれば、500mlのペットボトルがラクラク収納可能。ちょっとそこまで、というお出かけ時に大活躍するだけでなく、一日の外出なら人によってはこれだけで十分だろう。

使い勝手抜群、ベーシックなショルダーバッグパッククロス。

引き裂き強度と耐摩擦性、防水性に優れた、420デニールのパッククロスナイロンを採用。ショルダーストラップは取り外しが可能なため、使い勝手もいい。こちらのコヨーテタンカラーは新色。9900円

オーソドックスな横長タイプのショルダーバッグ。長財布も収まるちょうどいいサイズ感で、よりデイリーに使いやすいタイプ。

ショルダーストラップは取り外し可能なので、平日はバッグインバッグとしてビジネス用カバンの中に入れておき、休日はショルダーバッグとして使い分ける、なんてことも。

また、左右ともにD環を装備しているので、ストラップやキーホルダーなどをつけてアレンジを楽しむのもアリ。

背面にはスナップボタンで留める仕様のポケット、内側には計3つの仕分けポケットがあり、こまごまとしたものをしっかりと仕分けできる。ベーシックな見た目ながら、その実用性は折り紙付きだ。

もっと詳しく知りたい方はこちら!

【問い合わせ】
カメイ・プロアクト
TEL03-6450-1515

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...