第一弾Magic Trackpad対応タイピングベッド発売間近! 布モノに新たな仲間が!【#サンボル商会】第4回商品開発会議

【追加情報】こちらで開発中だった『Magic TrackPad対応 タイピングベッド』が発売になりました!(2023年6月2日情報)
https://thundervolt.club/pages/typing-bed-magic-trackpad

すっかり遅くなりましたが、4月のサンボル商会の『商品開発会議』のレポートです。商品開発会議としては第4回、4月12日に開催された。

詳しくは動画をご覧いただければいいのですが、簡単な概略をここで記事にしておく。

今回は、それぞれの商品がより具体的になってきたのと、布モノに関して新たな仲間が参戦してくれたのがトピックだ。

過去の記事に関してはこちらをどうぞ。

いしたにまさき、矢崎飛鳥、村上タクタで、商品開発プロジェクト開始!

2023年06月03日


チーム名をAIで決めてみた。いしたに、矢崎、タクタ、3人のチーム名は……?

2023年02月14日


2度目の商品開発会議! まずはアイデア出し!  【#サンボル商会】

2023年06月03日


いよいよ、商品は4つの方向に絞れてきた【#サンボル商会】第3回商品開発会議

2023年06月03日

ちなみに、次回の商品開発会議は5月17日(すぐじゃん!)また、19時からYou Tubeライブで行うので、ぜひご覧を。

第一弾商品『タイピングベッド Magic TrackPad対応』は近日発売!

まず、パームレスト。こちらはバード電子さんとのお話も順調で、5月末か6月頭ごろに発売したいと、もともろ準備中だ。

いつもは新製品を記事にする側だが、開発側に回ってみると、商品の手配や流通の段取り、ウェブサイトの制作など、いろいろ大変であることがよくわかる。

この商品の販売を始めるということは、サンボル商会の物販サイト自体も新たに作らなければならないということ。そんの部分は、ヘリテージの中の人たちが頑張ってくれている。私も写真を撮ったり、開発途中のサイトに修正を入れたりと、忙しくしている。次回のライブには制作途中のサイトのチラ見せぐらいできるのではないかと思っている。

WING BINDERのクラウドファンディグ大成功! で……

続いては、タブレットスタンドの話。こちらは、フィラメントの角勝さんにご協力をお願いしてきた。

WING BINDER自体は、クラウドファンディングが始まった時点で、ThunderVoltでご紹介させていただいた。ThunderVoltの記事自体は「けっこういいよねぇ」というようなぬるい記事なのだが、その後、どんどんと資金を伸ばし、最終的には1778人、629万7315円を集めた大成功案件となった。

我々的にはこれのサイズ違いを作りたいと思っていた。大成功案件ということで、筋はいいのだが、大成功しすぎて、生産工場が当分の間これにかかりっきりになりそうだというお話が難点。

ともあれ、こちらもプランを練りながら、製品化を粛々と進めたいと思う。

Vasco —— ANCHOR MILLS STOREに行ってきた!

革製品案件に関しては、Lightningの松島親方に紹介してもらって、革製品のVascoさんに行ってきた。

Vasco —— ANCHOR MILLS STORE
https://anchormills.jp/

カッコいいレザーショップさんで、しかも先方でも「スマホやタブレットにマッチするレザーアイテムを開発したいと思っていた」とのことなので、知恵を出し合って面白いものが開発できそうだ。

問題は、我々ならではの知恵を絞った商品をどのように開発するかだ。こちらに関しては、今後も話を練りつつ、あるていどアイデアがまとまったら、試作を進めていきたい。

タブレット、モバイルバッテリーなどがすっきり収まって、しかもカッコいい! という感じの製品を作れればと思っている。

『布製の何か』に新たな仲間が参戦!

一番、具体性を欠いていたのが『布製の何か』というプロジェクトだが、こちらには強力な助っ人が参戦してくれた。

堀江賢司さんは、これまでEvernoteやScanSnapのアンバサダーとしていろいろなところで関わる機会があったのだが、本業は印刷所。

このたび、デジタルプリントによる小ロット生産のサプライチェーンとして『株式会社OpenFactory』という会社を立ち上げられたということで、何か一緒にできるのではないかとお呼びした。

堀江さんも、『布製の何か』は気になっていたということで、カメラやタブレットを包む、少し柔らかくクッション性のある布を一緒に開発してもらえることになった。

こちらもまだ五里霧中だが、今後ミーティングを繰り返しつつ、製品開発に向かって進んでいきたい。

というわけで、次回のYouTubeライブは5月17日19時からこちら!

ぜひご覧ください!

(村上タクタ)