すべての人に無料で、アップルがプライバシーに関するToday at Appleをスタート

スマホや、パソコンでサイトを閲覧したり、買い物をしたり。いつの間にか、そんな日常の行動から個人情報が盗まれ続ける日常になっている。アップルは一般の人にとって難しいそんな『個人情報保護』に関するセッションを、全国のApple Storeでスタートさせる。

Today at Appleで『iPhoneであなたのプライバシーを管理する』というセッションをスタート

毎年1月28日には『データプライバシーデー』。今年のデータプライバシーデーを契機に、アップルは全世界のApple StoreのToday at Appleで、『iPhoneであなたのプライバシーを管理する』というセッションを開始する。

日本では、1月28日から。1月25日よりアップルのサイトで予約を受け付ける。

Today at Apple
https://www.apple.com/jp/today/

Today at Appleはアップルの『フォーラム』という大きなディスプレイを持つ広場で開催される無料講座。世界中の500を超えるApple Storeを合わせると、1週間で1万5000件のセッションが行われており、ウェブサイトから申し込みさえすれば、これらはすべて無料で受けられる。

今回のセッションでは、
●パスワードとパスキーについて
●メールのプライバシー保護
●位置情報
●アプリの追跡の透明性
●安全性確認
●アプリのプライバシーレポート
について学ぶことができる30〜1時間のセッションが行われる。

なぜ、データプライバシーに関するセッションをアップルが行うのか?

iPhoneをはじめとしたスマートフォン登場以前は、個人情報保護はここまで喫緊の課題ではなかったが、いつもスマートフォンを持ち歩き、多くの行動をスマートフォンを介して行うようになり、それらがマーケティングの対象となり、暴力的なデータプライバシーへの侵害が行われている。

iPhoneはもっとも先進的なデータプライバシー保護の仕組みを備えたスマートフォンだが、ユーザーがそのことを充分に理解していなければ、その性能を十分に活かすことはできない。ちょうど、強固な防犯システムを備えた家に住んでいても、防犯カメラを塞いでドアを開けはなってしまえば、犯罪にさらされてしまうようなものだ。

iPhoneを使う我々はデータプライバシーについて理解する必要があり、そのためにToday at Appleで『iPhoneであなたのプライバシーを管理する』というセッションが行われるというわけだ。

すべてのiPhoneユーザーの方にこのセッションを受けていただきたいが、近くにApple Storeがないなどで受けられない人は、ひとまずはこちらのページを良く読んでおいてもらいたい。

プライバシー/Apple
https://www.apple.com/jp/privacy/

筆者はできれば、Today at Appleの『iPhoneであなたのプライバシーを管理する』というセッションはオンラインでも行って欲しいと思っているが、まずはApple Storeに行ける人は、ぜひ足を運んでみてほしい。

(村上タクタ)

追加情報(アップルの公開した動画……今のところ英語のみですが)