ワイルドに男前にキマる! ショートヘアのおすすめ最新6スタイル。

男性にとってヘアスタイルは見た目の印象を左右する大切な要素。だからこそ、清潔感やおしゃれさを意識して取り入れることが肝心だ。頼り甲斐や男っぽさを印象付けたい人におすすめのワイルド系ヘア6スタイルをピックアップ!

1.Y2Kをアップデートしたアクティブショート!

Hair:「GUZZLE HARAJUKU」石綿 巧

2000年代リバイバルのベリーショートの質感に、現代のトレンドであるフェードを掛け合わせたミクスチャースタイル。爽やかな男らしさが手に入る!

【HOW TO】
カット/サイドとバックは3㎜〜のフェード。バックはグラデーションでつなげる。トップはセイムレイヤー、バックはグラデーションでハチ上にレイヤーを入れる。カラー/なし。パーマ/フロントから後方へ13㎜のロッドで1回転。サイドは1段目が10㎜、2段目が12㎜で1回転のスパイラル。バックは13㎜で同様の巻き方で巻き下ろし。

スタイリングのポイントを解説!

全体にハードワックスをまんべんなく付け、分け目を決めたら整えすぎないように無造作に散らす。

2.刈上げないのが今アツい! Y2Kスパイキーショート。

Hair:「JUNES man 男髪 nakano」鈴木 仁

ツヤのあるネイビーを入れて、清潔感を出す。Y2K要素を意識し、前髪は束感を付けてシースルーに。ザクザクとしたフォルムもアクティブ!

【HOW TO】
カット/刈上げず、耳まわりとえり足をスッキリさせたセイムベースのショートスタイル。フロントはややV字にカット。ザクザクの質感を出すためセニングは根元と中間をメインにアプローチ。チョップカットで毛先に質感を入れる。カラー/16〜17レベルのブリーチ毛に、アルカリカラーでネイビーをオン。パーマ/なし。

スタイリングのポイントを解説!

ハードワックスを全体に付けて、毛束をねじりながら大まかにシルエットを作っていく。

フロントはつまんでシースルー感を出す。仕上げは、毛先中心にツヤ感のあるワックスで。

3.パーマのオールバックで即・ワイルドにチェンジ。

Hair:「WOLFMAN BARBER SHOP」物江宏之輔

新生活、男らしさが欲しいなら、パーマで手早くイメチェンしよう。ジェルで流すだけなのでスタイリングも簡単で、作り込まなくてもビシッとキマる!

【HOW TO】
カット/サイドは耳にかけられるくらいの長さを残し、もみあげを短くする。トップは10㎝のセイムカット。フロントは後ろに流せるくらいの長さを残す。カラー/なし。パーマ/いろんな方向にセットできるように、16㎜〜10㎜のロッドでオールパーパスに巻く。

スタイリングのポイントを解説!

全体にジェルを付けて後ろへ流し、えり足はつまむ。仕上げに粗めのくしでざっくり毛束を整える。

4.80年代マレットヘアを現代風にインスパイア。

Hair:「FRANK’S BARBER and BEER CLUB」柿坂宗一郎

フェードに抵抗がある人も、長めに刈上げるテーパーフェードならバーバースタイルに挑戦しやすいだろう。サイドの重みを取るだけでも爽やかさを実感できる。

【HOW TO】
カット/えり足を長めに残したレイヤーベース。サイドはテーパーフェードに。中間と毛先にセニングを入れ、フロントはやや重めにカット。カラー/なし。パーマ/全体にピンパーマを1回転巻く。

スタイリングのポイントを解説!

マットポマードを付け、無造作に毛を散らす。ハチまわりとバックは抑えて、メリハリを付ける。

5.キチンとした7:3パートの男度を上げるスキンフェード。

Hair:「THE BARBA TOKYO」諸橋 樹

気合いを入れ直したい春は、カッチリしたスタイルへ変身してみよう。0㎜からのグラデーションを付けたスキンフェードが、大人の男らしさを演出する。

【HOW TO】
カット/バランスのよいところでパートラインを取る。サイドとバックは0㎜〜6㎜でフェードスタイルに。トップはセイムカットし、接合部はスタイリング時にきれいになじむようにブレンディングしていく。カラー/なし。パーマ/なし。

スタイリングのポイントを解説!

7:3で分け、ブローしながら前髪を立ち上げる。サイドはブラシで寝かせるように押さえる。

目の細かいコームでよくとかして整える。フロントのみメッシュコームで動きを付けよう。

6.さりげない色気が漂うツヤ感センターパート。

Hair:「MEN’S HAIR PERCUT」田中健寛

ナチュラルな茶髪と前髪の透け感で、一気に柔らかな雰囲気に変わる。さらにほつれたようなラフさのあるうざバングと、風呂上がりのような濡れ感が大人っぽい!

【HOW TO】
カット/サイドは流して耳が出る長さで、少しだけ前下がりぎみにカット。前髪は目尻に落ちる程度に設定し、センターパートに。えり足は残す。全体は根元だけ量感を取って、毛先に重みを持たせたデザインに仕上げる。カラー/6レベルのサファイアを全頭にオン。パーマ/なし。

スタイリングのポイントを解説!

ツヤが出るワックスを、かき上げるようになじませる。前髪はつまみながら下ろして透け感を出す。

(出典/「Men’s PREPPY プラス メンズヘアメイクBOOK Vol.5」)

この記事を書いた人
Men's PREPPY 編集部
この記事を書いた人

Men's PREPPY 編集部

プロ向けメンズビューティ誌

Hair & Beauty Trend For Professional!美容のプロのためのヘア&ビューティトレンド専門メディア。今や男性もヘア、スキンと美意識は高まるばかり。そんなニーズに応えようと頑張る理美容師に向けて成功事例をたっぷり紹介。カッコいい男性をプロデュースするノウハウがぎっしり詰まっています。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...