これであなたも目利き! 「Lee」の古着の価値を見極めるタグ判別ガイド

古着を楽しむうえで、年代を知ることは重要な手がかり。タグやボタンなど、細かなディテールを見比べることで、いつ作られた服なのかどんな意味や背景があるのか。知れば知るほど古着はもっと楽しい。

内タグの変遷

【~1940s中期】センター赤タグ 斜体e

黒いラベルに赤い囲いが特徴的な通称「赤タグ」。「Lee」の文字のeの部分が斜体となっているものの方が旧い。背面腰の中心に縫い付けられているため「センター赤タグ」と呼ばれる。

【1940s後期~】センター赤タグ 正体e

1940年代後期には、「赤タグ」の〈Lee〉のeが斜体から正体へと変更される。1947年頃に変わったとされるが、その後のアイテムにもストックのタグを使う場合がありその限りではない。

【1950s中期~】センター黒タグ

黒いラベルに黄色い囲いが特徴的な通称「黒タグ」。10年以上にも渡り使用されたタグでデザインの変更もされている。判断の基準として、ウエストの縫い付け位置が重要。中心となっているものの方が旧い。

【1950s後期~】サイド黒タグ

黒いラベルに黄色い囲いが特徴的な通称「黒タグ」。年代判別の方法として、ウエストの縫い付け位置が重要であり、中心ではなく右腰部分となっているものの方が新しい。「黒タグ」でも「サイド黒」と呼ばれる。

【1970s】大文字タグ

1970年代に入るとこれまでのタグとは違い、すべて大文字のブランド名が刺繍されたタグがつくようになる。いつごろから使用されたのか、正式には不明だが、1970年代以降’80年代のアイテムまでに多く見られる。

ハウスマークの変遷

【1920s】

最も古いハウスマークである。ロットナンバーやサイズの表記は頭文字のみの記載となっており、下段にはロットナンバーは「L」、サイズは「S」が記されている。

【1930s】

1920年代のハウスマークタグとほとんどデザインに変更はないが、サイズ表記の部分が、頭文字だけであった「S」から「SIZE」表記へと変更されている。

【1930s】

ハウスマーク下の四角い枠内に記載されていた「REG. U.S.PAT.OFF」の枠が消え、タグ自体のサイズがやや大きく。「JELT DENIM-SHRUNK」表記も入る。

【1940s】

「JELT DENIM」表記の下に「SANFORIZED」の表記、タグの下部には記事の縮率などの表記も入る。ロットナンバー前のSは大戦モデルを意味する。

【1950s】

デニムにつく内タグと同様に、ハウスマークタグの〈Lee〉のeも斜体から正体へ変更される。そのほか、1940年代のタグと基本的にはデザインは同じ。

ピスネームの変遷

【~1950s】

背面の右ポケット上部につくピスネームも年代によって変化する。1950年代までは〈Lee〉というブランド名だけが入るシンプルなデザインとなっている。

【1960s~】

1960年代に入ると、もともと〈Lee〉という表記だけだったものにレジスターマークや「M.R.」のトレードマーク表記が入る。どちらか片方のものも存在する。

フロントボタンの変遷

【~1930s中期】

年代により、デニムパンツにつくフロントボタンのデザインにも変化が見られる。1930年代中期頃まではブランド名ではなく「UNION MADE」表記となる。

【1930s後期~】

1930年代の後期頃から、ブランド名の〈Lee〉とモデル名にも入っている「COWBOY」の文字が入ったフロントボタンへと変更される。

【1940後期~】

文字が「RIDERS」へと変更される。モデル名が[COWBOY PANTS]から[RIDERS]へと変更される1946年ころから変わっていったと推測。

(出典/「Lightning 2025年10月号 Vol.378」)

この記事を書いた人
なまため
この記事を書いた人

なまため

I LOVE クラシックアウトドア

1996年生まれ、編集部に入る前は植木屋という異色の経歴を持ち、小さめの重機なら運転可。植物を学ぶために上京したはずが、田舎には無かった古着にハマる。アメカジ、トラッド様々なスタイルを経てアウトドア古着に落ち着いた。腰痛持ちということもあり革靴は苦手、持っている靴の9割がスニーカーという断然スニーカー派。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

「アイヴァン」からニューヨークに実在する通りの名前を冠した新作アイウエアコレクション登場

  • 2025.11.21

ニューヨークに実在する通りの名前を冠した「アイヴァン」の新作コレクション。クラシックな要素をサンプリングしながらも現代の空気感を絶妙に捉え服と同等か、それ以上にスタイルを左右する究極のファッショナブルアイウエア。 Allen 2023年、NYに誕生した「ビースティ・ボーイズ・スクエア」。その付近で出...

グラブレザーと、街を歩く。グラブメーカーが作るバッグブランドに注目だ

  • 2025.11.14

野球グローブのOEMメーカーでもあるバッグブランドTRION(トライオン)。グローブづくりで培った革の知見と技術を核に、バッグ業界の常識にとらわれないものづくりを貫く。定番の「PANEL」シリーズは、プロ用グラブの製造過程で生じる、耐久性と柔軟性を兼ね備えたグラブレザーの余り革をアップサイクルし、パ...

雑誌2ndがプロデュース! エディー・バウアー日本旗艦店1周年を祝うアニバーサリーイベント開催決定!

  • 2025.11.21

エディー・バウアー日本旗艦店の1周年を祝うアニバーサリーイベントを本誌がプロデュース。新作「ラブラドールコレクション」や本誌とのコラボなど、ブランドの情熱が詰まった特別な9日間を見逃すな! 来場者には限定のブランドブックを配布! 今回のイベントに合わせ、「エディー・バウアー」をもっと知ってもらうため...

時計とベルト、組み合わせの美学。どんなコンビネーションがカッコいいか紹介します!

  • 2025.11.21

服を着る=装うことにおいて、“何を着るか”も大切だが、それ以上に重要なのが、“どのように着るか”だ。最高級のプロダクトを身につけてもほかとのバランスが悪ければ、それは実に滑稽に映ってしまう。逆に言えば、うまく組み合わせることができれば、単なる足し算ではなく、掛け算となって魅力は倍増する。それは腕時計...

決して真似できない新境地。18金とプラチナが交わる「合わせ金」のリング

  • 2025.11.17

本年で創業から28年を数える「市松」。創業から現在にいたるまでスタイルは変えず、一方で常に新たな手法を用いて進化を続けてきた。そしてたどり着いた新境地、「合わせ金」とは。 硬さの異なる素材を結合させるという、決して真似できない新境地 1997年の創業以来、軸となるスタイルは変えずに、様々な技術を探求...

Pick Up おすすめ記事

グラブレザーと、街を歩く。グラブメーカーが作るバッグブランドに注目だ

  • 2025.11.14

野球グローブのOEMメーカーでもあるバッグブランドTRION(トライオン)。グローブづくりで培った革の知見と技術を核に、バッグ業界の常識にとらわれないものづくりを貫く。定番の「PANEL」シリーズは、プロ用グラブの製造過程で生じる、耐久性と柔軟性を兼ね備えたグラブレザーの余り革をアップサイクルし、パ...

この冬買うべきは、主役になるピーコートとアウターの影の立役者インナースウェット、この2つ。

  • 2025.11.15

冬の主役と言えばヘビーアウター。クラシックなピーコートがあればそれだけで様になる。そしてどんなアウターをも引き立ててくれるインナースウェット、これは必需品。この2つさえあれば今年の冬は着回しがずっと楽しく、幅広くなるはずだ。この冬をともに過ごす相棒選びの参考になれば、これ幸い。 「Golden Be...

時計とベルト、組み合わせの美学。どんなコンビネーションがカッコいいか紹介します!

  • 2025.11.21

服を着る=装うことにおいて、“何を着るか”も大切だが、それ以上に重要なのが、“どのように着るか”だ。最高級のプロダクトを身につけてもほかとのバランスが悪ければ、それは実に滑稽に映ってしまう。逆に言えば、うまく組み合わせることができれば、単なる足し算ではなく、掛け算となって魅力は倍増する。それは腕時計...

スペイン発のレザーブランドが日本初上陸! 機能性、コスパ、見た目のすべてを兼ね備えた品格漂うレザーバッグに注目だ

  • 2025.11.14

2018年にスペイン南部に位置する自然豊かな都市・ムルシアにて創業した気鋭のレザーブランド「ゾイ エスパーニャ」。彼らの創る上質なレザープロダクトは、スペインらしい軽快さとファクトリーブランドらしい質実剛健を兼ね備えている。 日々の生活に寄り添う確かなる存在感 服好きがバッグに求めるものとは何か。機...

【UNIVERSAL OVERALL × 2nd別注】ワークとトラッドが融合した唯一無二のカバーオール登場

  • 2025.11.25

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【UNIVERSAL OVERALL × 2nd】パッチワークマドラスカバーオール アメリカ・シカゴ発のリアルワーク...