ヴィンテージのタブロイド紙を飾る、悦びを。店舗を持たない出会いの場「Woodmarquee」

タブロイド紙の写真や広告、映画のプレスフォトやロビーカードなど’60〜’90年代のヴィンテージの紙媒体を額装して売る『Woodmarquee』。店舗は持たずポップアップや古着イベントへの出店とオンラインストアで販売している。オーナーの中山ひさよさんになぜこの道に進んだのかお話を伺った。

隠れ家にあふれる名作やレジェンドたち。

『恋する惑星』のドイツ版ポスターとか。’70sの『ローリング・ストーン』紙を額装したものとか。

その部屋の壁には、やたらとワクワクするグラフィックがあちこちに飾られていた。部屋の持ち主である中山ひさよさんは言う。

「あの『恋する惑星』のは映画館で貼られていたもの。あ、そっちのは映画館のロビーに飾るためにつくられたロビーカードで……」

一枚ずつに奥行きのある話がいちいち出てくる。それもそのはず。この部屋は彼女の自宅の一室であると同時に、’60〜’90年代のグラフィックをポップアップやオンラインで販売する『ウッドマーキー』のバックヤードでもあるからだ。

だから、希少な映画ポスターやプレス用フォト、タブロイド紙のピンナップが所狭しとある。ヴィンテージの古着がそうであるように、風合いや意匠に時代の空気を感じ、何ともそそられるのだ。

「そう、似てるんです。そもそもが古着好きで、古着を売り、古着をあきらめ、今がありますしね」

バーニーズで感じたファッションの幸せ。

生まれは横浜。高校生の頃から古着店に通うのが好きで、キッスやハーレーの古着Tシャツにデニムとブーツを合わせていた。女子高生にしてはハードめなのは、当時から、ヤマハ製のアメリカンバイクに乗っていたからだ。

「さかのぼると鳥山明さんが好きで『ドラゴンボール』のブルマが、男性的な格好でバイクをまたいでいたのに憧れていたんです」

高校卒業後に憧れたのは、ファッション業界だった。だから服飾専門学校に進んだのち、大手アパレルチェーンに入社した。

ただ服を工業製品のようにしか扱わない会社の方針に違和感を感じて飛び出す。古着好きだったのも店員になろうと考えたのも、自分なりに服を着こなし、服のディテールや歴史といった“奥行き”を感じるのが好きだったからだ。

「当時の彼氏、今の夫が映画や音楽の造詣が深く、その影響もありましたね。彼は『あのバンドのルーツはこれ』『この映画はあの作品に影響を受けてる』と楽しそうに話した。洋服もディテールやデザインのルーツなどを知っていたほうが楽しいよね、と思って」

その後、アパレル店員専門の派遣会社に転職。バーニーズ・ニューヨークで働き、確信する。『NYパンクっぽいデザインだね』『アニー・ホールみたいなナードなシャツと合いそう』。同僚はトレンドと同様に付随した音楽や映画、文学などのカルチャーにも精通していた。ただ服を売るのではなく、カルチャーを含めた情報ごとお客さんに受け渡していたからだ。

「なんだろう。奥行きがちゃんとあるんです。“こっち側”で仕事がしたいと感じた。あと自分ならやっぱり古着だな、似た熱量で本気で提案できたらいいなって」

2007年、だから最初は古着からはじめる。アメリカに飛びスリフトショップなどを回った。ハイブランドのヴィンテージから’50sのハワイアンシャツ、’70sのドレス、もちろんロックTなど。掘り出し物が、まだ掘り出し物の値段で仕入れられる時代だった。

「それをネットで販売し始めたんです。早かった? そう思いますね。オークションなども使って」

先行者優位。中山さんのオンライン古着店はすぐ軌道に乗った。だが2018年、潮目が変わる。

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

Pick Up おすすめ記事

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...