コイツには、添い遂げてもらいます。池田工芸×ライトニングのバディバッグ

  • 2025.08.01

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、「丈夫で、メインテナンスが可能で、飽きの来ないデザイン、と言うのが物選びの最重要3大ファクター。特に3つ目が重要だと、強く感じるようになったなぁ」と語るライトニング編集長・松島親方がお届け!

池田工芸×ライトニングのバディバッグ

このコーナーで紹介するバッグ、何個目だろう?

毎回、人生最後のバッグを見つけたって感じの原稿を書いているんだが、「人生最後」がどんどん更新されていることに気付いている人は、かなり読み込んでくれているヘビー級読者に認定しちゃう。

虚偽でも、誇張でもないことをわかって。買ったばかりの頃は本気でそう思っているんだから。「俺にはオマエが最後のオンナ」って言っている人も、後になって反省するでしょ? 出逢った頃は本気でそう思っていた。

でも、長い人生、やっぱり違った、こっちだったって、ことはよくあることなのさ。「人生最後の」なんて軽々しく言うもんじゃない。

し・か・し、今回のバッグは本当に、よっぽどのアクシデントが無い限り、最期まで添い遂げる気がする。

収容力、フィット感、軽さ、タフネス、エイジング、さらにディテールまで挙げたらキリがないくらいのハイスペック。そして、主人にしっかり寄り添ってくれてるのに、主張し過ぎず、媚びもしない質素なデザイン。ほとんどのニッポン男児が大好きな奴。何を着ようが、どこに行こうが、そっと支えてくれる、まさにマイ・バディなバッグなのだ。

これは長く使っていても決して飽きず、いなくてはならない存在になる。時々は愛情(アブラのことです)もね。

細長いシェイプで身体にピッタリフィットするボディバッグ。日本産馬の原皮を国内で鞣した純日本製ホースハイドで、経年変化を楽しめる茶芯仕様。丁寧な職人の仕事に定評がある池田工芸とライトニング編集部のコラボレーションで誕生したバッグの一つで、その名も「バディバッグ」。8万4700円(CLUB-Lightning https://club-lightning.com/

ダブルリングでストラップを留める仕様。長さ調節が可能なので、季節ごとの服装の違いや体型の変化にも順応してくれる。リングやリベットはブラス製。

外側ポケットはスマートフォン用にしてもらいたい。ここに収納すれば、音も聞こえて振動も感じる。なにより咄嗟に取り出せるのがありがたい。

縫製難易度が高いクロコダイルレザー製品で実績のある創業80年の老舗・池田工芸製なので、クロコダイルを補強部にポイント使い。経年変化も楽しみ。

購入はこちらから!

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部