日本のカジュアルシーンを変えた、レプリカスウェットの生みの親。

日本のファッションシーンがヴィンテージレプリカジーンズで染まり始めた1990年代初頭。いち早くヴィンテージスウェットのレプリカ制作に着手したフェローズ代表の志村さん。現在も定番としてスウェットを作り続けているが、当然、過去の苦難があってこそのプロダクツなのだ。

「フェローズ」代表・志村昌洋さん|1991年にフェローズを設立。デザイナーであり、イラストレーターとしての肩書きを持ち、毎コレクションでのグラフィックなども自ら描き下ろす。

作るよりヴィンテージのほうが安かった時代。

「最初にスウェットを作ったのは1988年。両VとWフェイスのパーカでした。当時、ヴィンテージのジャンルとしてさほど確立されていなかったこともあり、レプリカとして作ったスウェットよりヴィンテージのほうが安く買えた時代。当然、売れ残ってしまったんですが、その在庫を抱えて全国行脚で売り歩き、その資金を元手にフェローズを立ち上げたといっても過言ではないブランドにとって重要なアイテムのひとつです」

先見の明とはこのことで1990年代に入り、この頃からヴィンテージスウェットの価値が徐々に認知され始め、それが追い風となったことは言わずもがな。もちろん作り手としては決して良い思い出ではないが、同時期にフェローズが手掛けたL2‒A、MA‒1が爆発的に売り上げていたことも助太刀し、再びスウェットを作ると、チノパンとともに瞬く間に人気アイテムに。同時に趣味で始めた服屋から一気にアパレルブランドとして成長するターニングポイントとなったという。

「両V、スリーブの形、ハリ抜きリブなど、ヴィンテージのディテールを踏襲したオリジナルアイテムにこだわりすぎて無謀なことをしてしまった過去の経験があってこそ、ビジネスに転換できる服作りを考えることができた良いきっかけになりました。これはフェローズのものづくりに関して共通しているのですが、最終的にはプライス、パターン、デザインのうちどれも欠けてはいけなくて、そのバランスが重要なんですよね」

左上は初期のカットソーに下げられていた紙タグ。

Wフェイスの後付けパーカは1980年代後半に志村氏が初めて作ったもので、当時の雑誌で使われた切り抜き。

フェローズ設立後、最初のスウェットに付けられていた赤刺繍のブランドタグ。フロントにブランドロゴが染み込みブリントされた定番モデルはこの頃から存在する。

カフスのV字リブは現在のフェローズのスウェットにも採用されたデザイン。80年以上も前に作られたスウェットだが、しっかりとした丁寧な作りが窺える。

1940年代頃の両Vフリーダムスリーブのスウェット。両Vやスリーブとリブの配色、経年変化による褪色など、シンプルなデザインの中にもヴィンテージらしさが溢れた1枚。

タグからフェローズのスウェットの歴史を辿る。

ブランド設立後、比較的初期の段階でオリジナルスウェットを製作していたフェローズ。単色赤刺繍タグに始まり、これまで使用してきたブランドタグは約30年の歴史の中で7種。サイズ表記やロゴ、タグ自体のサイズなど使われた年によって異なるのも興味深い。左上から、1991年~、1994年~、2000年~、2010年~、2015年~、2017年~、2020年~

(出典/「Lightning 2025年4月号 Vol.372」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...