Lightning厳選! 自分らしい理想の暮らしをかなえてくれる住宅メーカー6選

毎年恒例の住宅特集で、カリフォルニアテイストやヘリテージな雰囲気の住宅を取り上げている雑誌Lightning。誌面で取り上げた住宅メーカーから厳選して理想の暮らしを叶えてくれるメーカーを紹介する。

1.デザイン×性能×コストのベストバランスが創る理想の家|Bluezia vintage

「カフェのようなキッチン」、「カッコいいアメリカンガレージ」、「ヴィンテージ感溢れる内装」、「ガレージハウス」など、憧れの西海岸風ライフを叶えてくれるのは、株式会社君津住宅が提供するスタイリッシュなアメリカ風注文住宅。拘りたいところにはしっかり拘りながら、コストを抑えた無理のないプランを実現。トリプルガラス窓を採用して断熱グレード「G2」の住まいを実現するなど、性能面でも高いクオリティーを保っている。

【DATA】
https://www.bluezia.jp
●千葉中央店
千葉県市緑区鎌取町69-11
TEL043-400-3033
●木更津店
千葉県木更津市貝渕3-13-49 No.13
TEL043-400-3033

2.趣味がいっぱい詰まった遊び心のある空間|CAMP FACTORY

『家族と本気で遊べる家は良い家だ。』をコンセプトに、技術や工夫を駆使して夢の住まいをいつでもワクワク出来る魅力いっぱいの暮らしを提案。キャンプスタイル、サーフテイストからアメリカンヴィンテージ、薪ストーブ、ガレージまで、幅広く対応してくれる。

【DATA】
https://campfactory.net
静岡県浜松市西区神ケ谷町6229-1
TEL053-569-0160
受付時間 9:00~17:30
@campfactory

3.California Mixture Style New Garden!|GO TOTAL EXTERIOR

どこを切り取っても絵になる、憧れのカリフォルニアスタイルガーデンを実現。デザインから施工までを一貫し、解放感にあふれハイクオリティな仕上がりに。施工途中の細かい修正にも臨機応変に対応してくれる。

【DATA】
https://www.go-total-exterior.com/

4.自由設計で理想のデザイン住宅を|WELLVY HOME

青い空が良く映える、西海岸風の外観と開放的なテラスに青い芝生。思わず外遊びしたくなるカッコいいサーファーズハウス。この家を手掛ける「WELLVY HOME」は基本仕様や設備も含め、内外装すべて自由にデザインが可能。自然素材と機能性のある家づくりが魅力だ。

【DATA】
https://wellvyhome.co.jp
栃木県下都賀郡壬生町大字壬生丁228-17
TEL0282-28-7855
営業時間 10:00~18:00
定休日:火・水

5.主役はBlack & Steel! 無骨ガレージハウス|八七工務店

北九州市が拠点の「87BUILDERMAN’S」が手掛けた3階建てガレージハウス。男ごころをくすぐるマットな無機質感を全面に押し出しながら、各階で異なるデザインテーマをまとめ上げている。最大の見どころは1階から3階までを貫く螺旋階段。恐竜の背骨をイメージしたという鉄骨製の階段が建物全体のアクセントに。10坪未満の狭小空間に“カッコイイ”が凝縮された注目物件だ。

漆黒の外壁と大きな窓が目を引くスタイリッシュな外観。空間にフィットするようガラステーブルやスチール棚もオリジナルで造作。

【DATA】
https://87koumuten.com/
福岡県北九州市小倉北区重住3-8-1
TEL093-932-5050
@87koumuten

6.時と共に味わいが増す真鍮を住まいの顔に|chicori(チコリ)

上質な真鍮表札を手掛ける「chicori」から、自分で取り付けができる「真鍮切り文字表札」¥6,600~が発売。書体は6種類から。裏面の両面テープを使いテンプレートに合わせて貼るだけだから子どもと一緒に表札作りを楽しめる。取り付け後のテンプレートは工作して遊ぶことも可能だ。

【DATA】
https://www.jakeandwess.com/
株式会社ジェイクアンドウェス
青森県弘前市坂本町2
TEL0172-32-3020
@chicori_nameplate

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...