暮らすことが楽しくなる、「BESS」唯一の平屋タイプ“栖(すみか)ログ”はいかが?

個性豊かなログハウスで人気を博すBESSだが、中でも強烈な個性を放っているのが「栖ログ」だ。BESSのラインナップで唯一の平屋タイプで、周囲の環境とマッチする外観が特徴的だ。今回、栖ログの特別モデルがリリースされた。この機会に、最高の住まいをゲットするのも悪くないでしょ?

伸びやかに暮らせる“平小屋”のすすめ。

どんなふうに暮らそうか、とにかく楽しい妄想が膨らむBESSの家。中でも今回紹介する「栖ログ」は、BESS唯一の平屋モデルだ。

BESSでは、平屋と小屋を合わせた「平小屋(ひらこや)」という言葉を使っている。素敵なネーミングじゃない?

以前、ライトニング本誌でも紹介したのでご存知の方もいるとは思うが、その栖ログの特別モデルが登場した。その名も「栖ログM50(ごうまる)s」。従来の栖ログよりも奥行きが広くなったスペシャルモデルだ。

平屋とはいえロフトも設置されているので、空間を大きく使うことが可能。使い勝手のいい間取りも嬉しいポイントだ。家族で住んでもいいし、専用の趣味部屋として使うのもアリ。

栖ログの使い方は、とにかく自由なのだ。自然の中に建ててもサマになるし、もちろん都市部でもクールな佇まい。この家をどう楽しむかは、住み手のあなたの遊び心次第だ。

こんな楽しい家はBESS以外に見たことない。暮らしを楽しむなら、栖ログはおすすめです!

平屋ならではの低い面構えの栖ログM50s。分厚いログ材を贅沢に使用しているため、重厚感のある佇まいを醸し出している。休日はウッドデッキで時を過ごすのも悪くない。キャンペーンは2025年3月末までで、特別価格1750万円(税込)。※価格は建築地域の条件により異なります
平屋とはいえ、天井も高くて開放感も十分! ロフトもあるので、いろんな使い方ができるのも嬉しい。薪ストーブを設置すれば、料理にも使えちゃうぞ
部屋から窓を望む。大きい窓から注ぐ陽の光で室内も明るい。この窓の外に設けられたウッドデッキでいろいろ楽しいことができるかも
こちらがロフト部分。秘密基地みたいでいい感じでしょ? 物置にするのもいいけど、せっかくなら自分だけの趣味部屋を作りたい

キャンペーン概要

期間 : 2025年3月末まで
場所:全国BESS の LOGWAY にて
特別価格: 1,750万円(税込)
※価格は建築地域の条件により異なります。 (材工一式標準価格)

面積
•1F 49.68㎡(15.0 坪)
•小屋裏 27.40㎡( 8.3 坪)
延床 77.08㎡( 23.3 坪)
デッキ 9.10㎡ (2.8坪)
暮らし面積 86.18㎡( 26.1坪) ※暮らし面積とは、1F+小屋裏+デッキの面積です。

「栖ログ」商品ページ  https://sumikalog.bess.jp

全国32ヶ所の展示場「LOGWAY」で2025年1月から「Outdoor Days」開催!

2025年1月より、全国のBESS展示場「LOGWAY」で「Outdoor Days」と題し、BESSの家ならではの冬のアウトドアライフ体感イベントを開催! BESSの家の特長を知ってもらうことのできる、冬のアウトドアライフ体感イベントとなっている。※実施内容は全国のBESS展示場により異なります

今回の「Outdoor Days」では全国の展示場では下記のような体験が企画されている。ぜひ足を運んでみて、BESSの家を体感してみてはいかがだろうか。

  • 焚火体験(焼きマシュマロなど)
  • 薪割り体験(ハンマーを使うお子様でも手軽なものから、斧を使用した本格的な薪割りまで)
  • 薪ストーブ体験(展示場によっては着火体験も可能です)
  • ウッドデッキで手挽きコーヒー体験
  • ワークショップ(展示場により異なります)

実施内容は全国のBESS展示場「LOGWAY」により異なるため、詳細は以下全国の展示場ページよりご確認ください。

全国のBESS展示場一覧 https://www.bess.jp/logway/

【問い合わせ】
「住む」より「楽しむ」BESSの家
TEL03-3462-7000
http://www.bess.jp
https://www.bess.jp/logway/

お近くのLOGWAYはこちらから

●BESSについてもっと知るにはこちら

(出典/「Lightning 2025年2月号 Vol.370」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

着用者にさりげなく“スタイル”をもたらす、“機能美”が凝縮された「アイヴァン 7285」のメガネ

  • 2025.11.21

技巧的かつ理にかなった意匠には、自然とデザインとしての美しさが宿る。「アイヴァン 7285」のアイウエアは、そんな“機能美”が小さな1本に凝縮されており着用者にさりげなくも揺るぎのないスタイルをもたらす。 “着るメガネ”の真骨頂はアイヴァン 7285の機能に宿る シンプリシティのなかに宿るディテール...

グラブレザーと、街を歩く。グラブメーカーが作るバッグブランドに注目だ

  • 2025.11.14

野球グローブのOEMメーカーでもあるバッグブランドTRION(トライオン)。グローブづくりで培った革の知見と技術を核に、バッグ業界の常識にとらわれないものづくりを貫く。定番の「PANEL」シリーズは、プロ用グラブの製造過程で生じる、耐久性と柔軟性を兼ね備えたグラブレザーの余り革をアップサイクルし、パ...

この冬買うべきは、主役になるピーコートとアウターの影の立役者インナースウェット、この2つ。

  • 2025.11.15

冬の主役と言えばヘビーアウター。クラシックなピーコートがあればそれだけで様になる。そしてどんなアウターをも引き立ててくれるインナースウェット、これは必需品。この2つさえあれば今年の冬は着回しがずっと楽しく、幅広くなるはずだ。この冬をともに過ごす相棒選びの参考になれば、これ幸い。 「Golden Be...

今っぽいチノパンとは? レジェンドスタイリスト近藤昌さんの新旧トラッド考。

  • 2025.11.15

スタイリストとしてはもちろん、ブランド「ツゥールズ」を手がけるなど多方面でご活躍の近藤昌さんがゲストを迎えて対談する短期連載。第三回は吉岡レオさんとともに「今のトラッド」とは何かを考えます。 [caption id="" align="alignnone" width="1000"] スタイリスト・...

【UNIVERSAL OVERALL × 2nd別注】ワークとトラッドが融合した唯一無二のカバーオール登場

  • 2025.11.25

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【UNIVERSAL OVERALL × 2nd】パッチワークマドラスカバーオール アメリカ・シカゴ発のリアルワーク...

Pick Up おすすめ記事

スペイン発のレザーブランドが日本初上陸! 機能性、コスパ、見た目のすべてを兼ね備えた品格漂うレザーバッグに注目だ

  • 2025.11.14

2018年にスペイン南部に位置する自然豊かな都市・ムルシアにて創業した気鋭のレザーブランド「ゾイ エスパーニャ」。彼らの創る上質なレザープロダクトは、スペインらしい軽快さとファクトリーブランドらしい質実剛健を兼ね備えている。 日々の生活に寄り添う確かなる存在感 服好きがバッグに求めるものとは何か。機...

「アイヴァン」からニューヨークに実在する通りの名前を冠した新作アイウエアコレクション登場

  • 2025.11.21

ニューヨークに実在する通りの名前を冠した「アイヴァン」の新作コレクション。クラシックな要素をサンプリングしながらも現代の空気感を絶妙に捉え服と同等か、それ以上にスタイルを左右する究極のファッショナブルアイウエア。 Allen 2023年、NYに誕生した「ビースティ・ボーイズ・スクエア」。その付近で出...

【UNIVERSAL OVERALL × 2nd別注】ワークとトラッドが融合した唯一無二のカバーオール登場

  • 2025.11.25

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【UNIVERSAL OVERALL × 2nd】パッチワークマドラスカバーオール アメリカ・シカゴ発のリアルワーク...

グラブレザーと、街を歩く。グラブメーカーが作るバッグブランドに注目だ

  • 2025.11.14

野球グローブのOEMメーカーでもあるバッグブランドTRION(トライオン)。グローブづくりで培った革の知見と技術を核に、バッグ業界の常識にとらわれないものづくりを貫く。定番の「PANEL」シリーズは、プロ用グラブの製造過程で生じる、耐久性と柔軟性を兼ね備えたグラブレザーの余り革をアップサイクルし、パ...

今こそマスターすべきは“重ねる”技! 「ライディングハイ」が提案するレイヤードスタイル

  • 2025.11.16

「神は細部に宿る」。細かい部分にこだわることで全体の完成度が高まるという意の格言である。糸や編み機だけでなく、綿から製作する「ライディングハイ」のプロダクトはまさにそれだ。そして、細部にまで気を配らなければならないのは、モノづくりだけではなく装いにおいても同じ。メガネと帽子を身につけることで顔周りの...