サイドカー付きバイクでキャンプを楽しむ上級者

第二次世界大戦中にBMWの軍用サイドカー付きバイクのコピーからスタートしたロシアのウラルは、サイドカー側も駆動しオフロードにも強い軍用バイクの生き残りで、今でも生産が続いている。そんなミルスペックでカスタム製作したトレーラーを牽引し、道無き道を征く冒険キャンプ仕様!

キャンプ遊びが捗るサイドカー付き軍用バイク!

上嶋英也さん|他にもウラルサイドカーを所有しているほか、自衛隊の偵察用オートバイ仕様にカスタムしたKLX250なども所有。ちなみに上嶋さんは安全のため装着しているが、ウラルサイドカーは普通車扱いなので、ヘルメット装着義務はない

撮影場所に見慣れないサイドカー付きのバイクでトーレーラーを牽引して現れたのは、長野県在住の上嶋さん。車名を聞くとウラルというロシアのバイクだという。

ウラルはあまり聞き馴染みがないかもしれないが、実は世界で稼働しているサイドカー付きオートバイの中でトップシェアを誇るロシアのメーカーだ。

元々は第二次世界大戦中にドイツのBMWで製造したモデルをコピー製造したIMZ M72というバイクを源流に持つ。このM72が北の大地で独自進化を続けた結果、現在のウラル・ギアアップとなったというわけだ。

リアホイールからドライブシャフトを通じてサイドカー側のタイヤにも駆動力を伝達するパートタイム二輪駆動となっているのが最大の特徴。悪路や雪道など、どんな場所でも走れる走破性の高さが魅力だ。

さて、最も気になるトレーラーだが、こちらは上嶋さんのアイデアで、ウラルの後輪やフェンダーを流用して製作した逸品。まるで標準装備のような違和感ない仕上がりだ。ウラルのフレーム側も加工し、一般的なボールカブラーで連結。移動時はキャンプ道具を満載して走り、現場では荷台を拡張しテントを張ることができるよう工夫されている。

フラットツイン独特の排気音を響かせて、悪路も走破できるウラルは、道無き道を征く冒険旅行の相棒に最適な一台というわけだ。

乗車定員3名と荷物を大量に運べるワークホース。

トレーラーは上嶋さんの設計でスチール製のフレームにアルミのボディを搭載。フェンダーやホイールはウラルのスペアパーツを取り寄せて組み立てており、完成度はかなり高い。

トレーラーはスチールのフレームに軽量なアルミボディを搭載した上嶋さんのオリジナルで、内部にキャンプ道具を大量に搭載可能。荷物を降ろした後は、スライド式のフロアを後部に延長し、テントを設営できる仕組み。どんな場所でも快適に就寝可能だ。

サイドカーには燃料の携行缶を搭載するためのホルダーが備わるが、上嶋さんはジェリ缶型の収納ボックスを装着し、簡単な工具やバーナーなどの小物を収納するのに活用している。

フロントフォークは一般的なテレスコピック式ではなく、サイドカーに最適なアールズフォークを採用。以前はドラムフレーキだったが、’07年モデルはディスク式でキャリパーはブレンボ製。

サイドカーは普段トノカバーをかけてあるため、1名乗車時はこちらにも荷物を搭載可能。ちなみに空荷の際はサイドカー側がリフトしやすいため、中にダンベルを積んでリフトしにくくしているそうだ。

リアホイールの右側からサイドカーのタイヤまでドライブシャフトが伸びているのが見える。サイドカーはフレームにもサスペンションが備わるが、ボディはゴムを介してフレームにマウントされるため乗り心地も良い。

エンジンはBMWと同じ空冷フラットツインを踏襲。排気量は750ccで、バックギアも標準で装備する。ちなみに’07年はケイヒン製のキャブレターを採用するが、この後のモデルではインジェクションに進化している。

2007 URAL GEAR UP/ウラルはサイドカーまで一体の専用フレームで、ドライブシャフトが備わるため、構造上サイドカーを外しての走行はできない。そのため日本では三輪自動車となり、大型二輪免許ではなく普通免許が必要となる。

(出典/「Lightning 2024年7月号 Vol.363」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...