新型ダッジ・チャージャーは世界初の電動マッスルカーとして登場!

アメリカ車の個性といえば巨大なパワーを持ったマッスルカーの存在。大排気量のエンジンで高トルク、高馬力を売りにするクルマが長年受け入れられてきた。といっても大国アメリカでも燃費が悪く、過度なパワーのあるクルマは、もはや一般性は低く、趣味性の高いスペシャルなモデルというイメージに。そんなマッスルカーを電動化したらカジュアルに楽しめるのではないかという問いに答えるカタチをダッジが提案。新型ダッジ・チャージャーには完全電動化したモデルが登場する。

新型ダッジ・チャージャーはEVモデルから先行投入される。

ダッジの誇るマッスルなモデルであるチャレンジャーやチャージャーの生産終了が発表され、もうアメリカ本国でもマッスルカーはさすがに時代に合わないのかと思っていた矢先、ダッジ・チャージャーのニューモデルが発表された。

しかもその先陣を切って登場するのは完全EVというモデル。これは2024年式ダッジ・チャージャーのデイトナ・スキャットパックとデイトナR/Tとしてラインナップされると発表された。

マッスルカーらしいボリューミーな2ドアクーペのボディデザインに、4WDシステムの駆動系を持って登場。気になるパワーはガソリンエンジンもびっくりのデイトナ・スキャットパックで670馬力、デイトナR/Tで496馬力を発生させるというマッスルっぷりなのだ。

メーカー発表によれば1/4マイル(ゼロヨン)を11.5秒で駆け抜けるという。まさに世界初の電動マッスルカーの登場になる。

といっても、今後はガソリンエンジン搭載モデルや4ドアモデルもラインナップされる予定で、ガソリンエンジンモデルではダッジ・チャージャー・シックスパックH.O.にはハリケーンと名付けられたハイアウトプット化した550馬力3Lツインターボエンジン、ダッジ・チャージャー・シックスパックS.O.には同エンジンの420馬力、スタンダードアウトプットエンジンを搭載する予定。

このカテゴリーのモデルはまだまだアメリカでは根強く残りそう。気になる生産は2024年の半ばに始まるという。

マッスルカーの歴史が電動化という新たなステージに来たのかもしれないよね。

生産終了したダッジ・チャレンジャーと先代ダッジチャージャーのデザインのいいとこ取りのような2ドアクーペデザイン。クルマが一人一台の国アメリカでは2ドアモデルの需要も高い。Photo by Stellantis
テールランプはリアの上部外周をぐるっと囲むように赤色のLEDランプが付いて、中央には伝統的なダッジのエンブレムであるFratzog(フラッツォーグ)マークも点灯する仕組み。Photo by Stellantis
往年のダッジのマッスルカー、スーパービーからモチーフになっているバンブルビーをモチーフにしたエンブレムは、チャージャー・デイトナ・スキャットパックとR/Tモデルに付く。Photo by Stellantis
中央に巨大な横長のモニターを配した現代車両らしいコクピット。インパネもモニター化。もはやステアリングホイールもフラットトップ&フラットボトムで円形ではない。Photo by Stellantis
後発でラインナップされる4ドアモデルは2ドアモデルのデザインから大きくイメージがかけ離れていない秀逸なデザイン。2025年初頭に登場予定。Photo by Stellantis
今回のモデル名の元祖となる1969年式ダッジ・チャージャーデイトナはチャージャー500のホットバージョンとしてロングノーズ化や巨大なリアウィングを標準で装備した戦闘的なモデルだった。マッスルカーファンにはうれしいネーミング。Photo by Stellantis
この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...