【クルマ専門店ガイド】Renocaを専門に取り扱う。「フレックスリノカ さいたま店」|埼玉県上尾市

日本全国にあるクルマの専門ショップには、特定のメーカーだけを扱うマニアックな店も少なくない。ここで紹介するFLEX Renocaさいたま店もそのひとつ。FLEXがプロデュースするRenoca(リノカ)を専門に取り扱うカーショップだ。

FLEXの中でも数少ない、Renocaを専門に扱う希少な店。

ハイエースやランドクルーザーを得意とするFLEXがプロデュースするクラシカルな外観にリノベーションした車両がRenocaシリーズだ。ここではFLEXの中でも全国で2件目となるRenocaを専門に扱うRenocaさいたま店を紹介。

Renocaは店舗でもポピュラーなモデルをあらかじめ製作して販売しているほか、ボディカラーや内装、ホイールなどをオーダーして製作することも可能だ。

全国に約50店舗を展開するFLEXの中でも数少ないRenoca専門店の2店舗目となるさいたま店。「貴方の理想の一台を作ります!」と和田店長

2002 TOYOTA LAND CRUISER “Renoca 106”

歴代のランドクルーザーの中で今でも人気が高いのが’80年に登場した60系と呼ばれるモデルだ。ところがすでに30年以上経過しているビンテージモデルで、流通量も少なく、価格も高騰気味だ。そこでオススメしたいのが、フレックスがプロデュースするリノカ106だ。

100系ランドクルーザーをベースに、丸目ヘッドライトとスクエアなグリルに変更し、リアも小ぶりなテールライトとすることで、60系を彷彿させる外観に大胆にイメージチェンジしたのが、リノカ106だ。通常のフェイススワップカスタム車両とは異なり、デザインにも徹底してこだわり、安全性を考慮してスティール製のボンネットを製作。ボディはリペイントが施され、シートは張り替えられている。元々豪華装備が特徴の100系ランドクルーザーなので現代でも違和感なく乗ることができるはずだ。

フロントは、60系ランクルを彷彿させる丸目二灯フェイスに変更。ボンネットやフェンダー、バンパーなども専用品となる

もちろん60系には設定のなかったV型8気筒エンジンと5速AT&フルタイム4WDの組み合わせで悪路走破製と快適な乗り心地を両立しているほか、クルーズコントロールや電子制御サスペンション、横滑り防止装置、SRSエアバッグなどを装備。古いクルマだからと気を使わずにデイリーユースからアウトドアの相棒まで、ガンガン乗ることができるのが大きな魅力だ。330万円という参考価格はベース車両の状態や走行距離などで左右されるそうだ。

Renoca106は、60ランクル風の外観と100系の中身を併せ持つハイブリッド。レトロなスタイルながらガンガン使えるのが魅力だ
エンジンは60系ランクルには設定のなかった2UZ型4.7リッターV8+5速ATを搭載。荷物満載でもパワフルで非常に乗りやすい
リアゲートは100系も60系も同じ上下二分割に開くスタイル
ゲート部分のテールランプをスムージングすることで、60風のシンプルなリアビューとなっている
シートは前後ともにレザー風の生地でリフレッシュすることでレトロな外観ともマッチ。内装色もオーダー時には選択可能だ
元々上質な内装を持つ100系がベースゆえにダッシュ周りも豪華。取材車両はオプションで社外ステアリングに交換している
足回りはDEANのカリフォルニアアルミホイールに、235/85R16サイズのOPEN COUNTRY 785を履く

【スペック】
全長:4890mm
全幅:1940mm
全高:1890mm
ホイールベース:2850mm
エンジン:V型8気筒ディーゼルターボ
排気量:4663cc
燃料供給方式:電子制御式インジェクション
駆動方式:フルタイム4WD
乗車定員:8名
価格:参考価格330万円から

【DATA】
FLEX Renocaさいたま店
埼玉県上尾市緑丘1-12-17
TEL0078-6011-3093
営業/10:00~18:30
休み/水曜(祝祭日は営業)、所定の火曜日
https://www.flexnet.co.jp/landcruiser/l-shop/l-saitama

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2024年5月号 Vol.361」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...