新生活を始めるなら、北欧家具は目黒区東山の「HIKE」にお任せあれ

目黒区にある「ハイク」では北欧家具を中心にヴィンテージ家具を海外から買付し、自社アトリエで補修を施した良質な家具を提供している。2000年にオープンして以来、常連客が多く足を運ぶ人気のワケに迫ってみよう。また「ハイク」の家具を使って、1940年~1960年代のミッドセンチュリーな空間を2パターン作ってみたのでそちらも紹介する。

ヴィンテージからオリジナル、カスタムオーダーまでできる信頼の家具ショップ。

手前に見えるソファは1960年代にデンマークで製作されたもの。フレームには絶滅危惧種に指定されているローズウッドを使用しており、希少価値が高い。大きいソファに小さめのテーブルが空間のバランスを見事にとっている

2000年にオープンし、北欧家具を中心にヴィンテージの家具を海外から買い付け、自社のアトリエで補修を施した良質な家具に定評のあるハイク。池尻大橋には「LICHT リヒト」という姉妹店も構えている。オープンした当時はデザインギャラリーが少なく、家具を間近でみれる場所が少なかったので、誰でも身近に家具と触れ合える店舗にこだわりを持ち、店を構えた。

ハイクの魅力はヴィンテージ家具の豊富な品揃えだけではない。ヴィンテージ家具の雰囲気と調和するような現行品や国内で専門の職人が製作しているハイクオリジナルの家具、また職人にカスタムオーダーができ、自分の理想を叶えてくれる家具の製作まで行っている。レイアウトや家具の選定に困ったときは相談することもでき、今あるライフスタイルがより良いものへと進化するようにサポートしてくれる。

「ただ商品を売るのではなく、ひとりひとりの好みや要望を丁寧に聞き、提案した商品の中から納得したモノを購入してもらいたいです」

お客様に寄り添ってくれる姿勢が常連客が多い理由のひとつだ。家具は消耗品ではなく、何年、何十年と共に過ごす。イイ家具を購入することも大事だが、誰から、どこから購入するかがイイ買い物に繋がるのではないだろうか。ハイクは家具もそこにいるスタッフもあたたかい雰囲気で包まれている。

ソファに座った時にちょうどいい高さにソファテーブルがくるのでソファに座りながらでもテーブルを使えるのが利便性が高く、実際に取り入れたいアイデアでもある。天板の上に花瓶などを置いても雰囲気が変わり、楽しめそうだ
スウェーデンを代表する陶芸家カールハリー・スタルハーネが製作した花瓶。スラっとしたスリムなフォルムとマットな表情が秀逸だ
北欧家具によく見られるという鍵付きの棚。鍵を無くさぬよう気をつけるべし
店内はコーナーごとにひとつの部屋のように家具がディスプレイされている。1週間ごとにディスプレイが変わるので、いつ行っても新鮮な店内を味わえるのだ

ミッドセンチュリーな空間を作ってみた!

1.重厚感たっぷりの抜かりなくかっこつけた空間。

ブラックとダークブラウンでまとめてあえて暗い印象にしてみた。ソファやテーブルは低めのものを組み合わせ重厚感を演出したのが最大のポイント。これが自分の部屋だったら心地良すぎて外に出なくなってしまいそうだ。

Box Sofa。オリジナル家具の定番ソファでブラウン、ダークブラウン、ブラックの3種類から革を選べる。両側のアームは取り外せる3分割仕様。どっしりした低めで奥行きがあるソファは憧れの家具。63万8000円

Lazy Cushion。パッチワーク仕様のレザークッション。内部にはウレタンフォームとその周りを綿が覆っているので型崩れしにくい。腰掛けたり、ソファに座って足を置いたり。くつろぎ方は自由だ。5万7200円

Candle Stick。テッド・ミューリングがデザインしたキャンドルスティック。高さや形が不均一なところが遊び心がある。単品で販売しているので、好きな組み合わせで購入できるのが嬉しい。12万1000円〜

2.軽やかかつ落ち着いた雰囲気のインテリアで癒やしの空間に。

ポイントはソファにしても棚にしても重くなりすぎないインテリアを組み合わせたこと。さらに線の細いスタンド照明と小ぶりのライトを取り入れて軽やかな印象に。ポイントは深緑のソファ。木製インテリアの中のアクセントにしてみた。

KVADRAT RAF SIMONS HOME COLLECTION。シンプルになりがちな空間にアンゴラヤギのふわっとしたクッションをプラスすることで、一気に温かみのある雰囲気に変身。5万9070円

Daybed Sofa。デンマークのデザイナー、ピーターヴィッツの1960年代のソファ。少し角度を付けたアームレストを木と金属パーツで支えている。デザインと機能を兼ね備えた北欧家具らしい。

【DATA】
HIKE
東京都目黒区東山1-10-11
TEL03-5768-7180
営業/12:00~18:00
休み/月火水曜
https://www.hike-shop.com

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2024年4月号 Vol.360」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...