デニムの“色味”と“ベスト”使いで印象が変わる? 冬季のGジャンはインナー合わせにトライ!

真冬と言えばやっぱり「Gジャンのインナー使い」が旬なスタイリングである。ここではMA-1、スタジャン、ダッフルコートと着丈の違うアウタースタイルを決めて、コーディネイト例を紹介。濃・薄とGジャンの色味を変えることで見た目の印象は変化する。それを検証する。

着回すワードローブに選んだGジャンはコレ!

Levi’s®

一方の加工デニムには、リーバイスの70506をチョイス。4th(70505)のデザインを継承しつつ、ハンドポケットを備えたモデル。立体裁断ならではの身体にフィットする美しいシルエットはインナー使いに最適。2万9920円(セプティズ TEL03-5481-8651)

THE REAL McCOY’S

インナーに着回すワンウォッシュデニムとしてチョイスしたのは、ザ・リアルマッコイズのGジャン。1stの大戦モデルをはポケットフラップが無いのでインナー使いの際、内ポケット的に使えて便利なのだ。3万9600円(リアルマッコイズ東京 TEL03-6427-4300)

1.MA-1|王道アメカジをいまの感度で着こなす。

真冬のショート丈アウターとして人気のMA-1。1950年代初頭に登場した米空軍が誇るインターミディエイトゾーン用(10℃から-10℃まで)のフライトジャケットとして誕生し、その後のフライトジャケットの基本的なスタイルを確立。世界中の空軍にも多大なる影響を与えた。そして1980年代後半にはファッションとしてMA-1ブームが世界中で巻き起こり、今日に於けるベーシックな真冬のショート丈アウターとしてその存在を確率した。

【MA-1×ワンウォッシュデニム】スウェットだけだと単調だけどGジャンを挿すと“こなれる”!

フライトジャケットの大定番、MA-1はデニムと相性抜群。ジーンズと合わせるのもいいが、Gジャン×チノパンの方が、洗練されたアメカジを演出できる。全体的に綺麗めのトーンに仕上げたいなら、1ウォッシュがオススメだ。

MA-1 5万2800円/バズリクソンズ(ジャンキースペシャル TEL03-3232-0850)、Gジャン3万9600円/ザ・リアルマッコイズ(リアルマッコイズ東京TEL03-6427-4300)、スウェット9790円/チャンピオン(ヘインズブランズ ジャパン カスタマーセンターTEL0120-456-042)、ロンT8250円/ウエアハウス(ウエアハウス東京店 TEL03-5457-7899)、パンツ3万3000円/ジェラード(ジェラード TEL03-3464-0557)、ブーツ5万1480円/レッドウィング(レッドウィング・ジャパン TEL03-5791-3280)

【MA-1×加工デニム】MA-1とネルシャツの着丈の差をGジャンが繋いでくれる!

MA-1のような丈の短いブルゾンにネルシャツなどを合わせると、それらの着丈の差があって野暮ったく見える……。そんな時はGジャンをベストのように挿せばOK。色落ちGジャンにすれば、“着こなしている感”がさらに引き立つ。

キャップ8800円/ラディアル(ラディアルヘッドショップ TEL03-3470-3060)、MA-1 5万2800円/バズリクソンズ(ジャンキースペシャル TEL03-3232-0850)、Gジャン2万9920円/リーバイス®️(セプティズ TEL03-5481-8651)、シャツ2万7500円/トロフィークロージング(トロフィー ジェネラルストア TEL03-6805-1348)、Tシャツ9350円/レミレリーフ(ユナイト ナイン TEL03-5464-9976)、パンツ3万3000円/ジェラード(ジェラード TEL03-3464-0557)、シューズ2万6400円/ザ・リアルマッコイズ(リアルマッコイズ東京TEL03-6427-4300)

2.VARSITY JACKET|スタジャンにはスウェットパンツがいまの気分!

バーシティジャケットとは日本で言うところのスタジャンで、米国の高校や大学のスポーツチームが、フェルトなどで作られた学校のイニシャルパッチを入れたお揃いのジャケットを着用したことに由来した名称。他にもアワードジャケットなどと呼ばれる。トラッドやアイビーなどのファッションの流れとして人気を博したアイテムで、一般的に身頃がメルトン、袖がレザーとなっているものが多い。レタードパッチや身頃と袖との配色など、バリエーションが豊富なのも特徴だ。

【バーシティジャケット×加工デニム】「古着好き」なオーラが漂うちょっとレトロな着こなし。

最近世界中でアメカジが流行しているが、特にセレブたちに人気なのがスポーティなスタイル。足元をスニーカーにするなら、色落ちしたGジャンを挿すと全体的に軽やかな印象をさらに引き立てることができるので試してほしい。

ハット4290円、スウェット8800円、シューズ1万7300円/ナイキ スポーツウェア(ナイキ カスタマーサービス TEL0120-6453-77)、バーシティジャケット5万9950円/ゲームスポーツウェア、Gジャン2万9920円/リーバイス®️(ともにセプティズ TEL03-5481-8651)、パンツ2万8600円/ザ・リアルマッコイズ(リアルマッコイズ東京 TEL03-6427-4300)、ソックス3960円/ジャクソン マティス(ハンドイントゥリーショールームTEL03-3796-0996)

【バーシティジャケット×ワンウォッシュデニム】ちょっと上品に着こなす時は濃いGジャンにブーツがいい。

もともとスタジャンはアスレチックウエアなので、スウェットパンツと合わせるとかなりカジュアル。ちょっと上品に着こなしたい時は、濃い色合いのGジャンとブーツを組み合わせるのがオススメ! かなり落ち着いた印象になる。

バーシティジャケット5万9950円/ゲームスポーツウェア(セプティズ TEL03-5481-8651)、Gジャン3万9600円、パンツ2万8600円/ともにザ・リアルマッコイズ(リアルマッコイズ東京 TEL03-6427-4300)、シャツ2万9150円/ウエアハウス(ウエアハウス東京店 TEL03-5457-7899)、ブーツ2万6400円/クラークス オリジナルズ(クラークスジャパン TEL03-5411-3055)

3.DUFFLE COAT|インナーをレイヤードしてオシャレ度数をUP!

ダッフルコートの起源は旧く16世紀にトルコからポーランドへ伝わったツァマラという民族衣装がルーツ。19世紀中頃には欧州で流行、その後、第二次世界大戦時に英国海軍が防寒着として大量に採用。大戦後にその余剰在庫が民間へ払い下げられたことで広く流通し一般化。ダッフルコート特有のトグルボタンのデザインは、先史のツァマラの意匠を汲むものである。20世紀中盤以降には米国のアイビーリーガーなどが着用したことにより、今日ではファッションとしての側面が強い。

【ダッフルコート×ワンウォッシュデニム】上品にダッフルコートを着るならコート以外の色合いを統一する。

丈の長いダッフルコートの着こなしは、ニットなどのトップスに羽織って終わりということになりがち。そんな単調なスタイルは面白くないので、Gジャンを挿そう。インナーとパンツで色合いを統一すれば上品さもUPできる!

ダッフルコート18万4800円/インバーティア、タートルネック5390円/L.L.ビーン(ともにセプティズ TEL03-5481-8651)、Gジャン3万9600円/ザ・リアルマッコイズ(リアルマッコイズ東京 TEL03-6427-4300)、パンツ3万6300円/ウェアマスターズ(アトラクションズ TEL03-3408-0036)、ブーツ2万5300円/クラークス オリジナルズ(クラークスジャパン TEL03-5411-3055)

【ダッフルコート×加工デニム】いまの気分で着こなすならスポーティな要素を打ち出そう。

いまっぽく着るならやっぱりスポーティな要素をプラスしたい。基本的には白インナーを基調に色落ちGジャンを挿すといいのだが、今回はあえて’80年代らしい色(グリーン×パープル)を使って、いまっぽいレトロ感も加えた着こなしにした。

キャップ4400円/ニューエラ(ニューエラhttps://www.neweracap.jp/)、ダッフルコート18万4800円/インバーティア、Gジャン2万9920円/リーバイス®️(ともにセプティズ TEL03-5481-8651)、ニット4万9500円/トロフィークロージング(トロフィー ジェネラルストア TEL03-6805-1348)、パンツ3万6300円/ウェアマスターズ(アトラクションズ TEL03-3408-0036)、ソックス2640円/ティンバーランド(VF ジャパン TEL0120-558-647)、シューズ1万7600円/ニューバランス(ニューバランスジャパンお客様相談室TEL0120-85-7120)

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2024年3月号 Vol.359」)

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

Pick Up おすすめ記事

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...