タップは常時19種類。ボトルは80種類を揃える、下北沢のクラフトビール専門店。

さまざまなカルチャーやトレンドの生まれる街、下北沢にある「タップ&グロウラー」。最大の特徴は、豊富につながっている樽生ビールを、グロウラーという専用の容器に入れて買って帰ることができる点。ボトルや缶も揃っており、そちらもテイクアウト可能。店内で飲んで気に入ったビールを持ち帰り、自宅でゆっくり味わうという楽しみ方も可能な新感覚のビアバーだ。

豊富にラインナップされた樽生ビールを持ち帰って自宅でも。

タップ数はなんと19種。代表の金井さんセレクトで全国から取り寄せた樽生ビールが日替わりで変わるため、当日のメニュー表をチェックすべし

東京屈指のカルチャーの発信地として知られる世田谷区・下北沢に2018年3月にオープンしたクラフトビール専門店「タップ&グロウラー」。いま話題の樽生が常時19種類も堪能できるクラフトビール好きが足繁く通うスポットとなっている。

最大の特徴はクラフトビールを専用のグロウラーでテイクアウトできること。そのほかボトルビールも80種を超える銘柄を揃えるクラフトビール好き必見の店。オーナーである金井さん自ら、世田谷区祖師ヶ谷大蔵のブリュワリー、ライオットビールで仕込み、ビール作りのノウハウを知る彼がセレクトする国内外のビールは、いわば太鼓判が押されているようなもの。

オリジナルラベルが貼られた専用グロウラー。32oz(0.9ℓ)と64oz(1.8 ℓ)の2サイズ

「樽をセレクトする基準は正直なところ、ボクの好みに偏っているのですが、いまはIPAが多いです。確立されているジャンルはあるけど、自由度が高いのがクラフトビールの良いところ。ビールとしてではなく新しい飲み物として味わってほしいですね」

店内はカウンター4席とテーブル6席のミニマムな空間。酒販売としての営業であるため、料理の提供はないため、フードの持ち込みは可能
ボトルのクラフトビールもびっしり。味はもちろんラベルやパッケージのデザイン性の高さやグラフィックの面白さが人気となった理由でもある

「TAP & GROWLER」で飲みたいビール。

UCHU BREWING/UCHU GOLD

クラフトビール界で話題の山梨県発のUCHU BREWING。ホップの植え付けから、材料にこだわった香り豊かな味わいがビールファンを虜にする。

RIOT BEER/LAZY GUN

いまトレンドとなりつつあるブリュットIPAスタイルのすっきりとした味わい。ホップの苦味を極力抑えて軽めに仕上げているため飲みやすい。

HIDEJI BEER/KURIKURO

宮崎県発のひでじビール。宮崎県産の栗を副原料にした黒ビール。栗の上品な香りと濃厚な味わいはクラフトビールの本場アメリカでも人気。

【DATA】
タップ&グロウラー
東京都世田谷区北沢2-33-6 飯嶋ビル1F
TEL03-6416-8767
営業/15:00〜24:00
休み/無休
http://www.craftbeers.tokyo

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning2019年8月号増刊 東京クラフトビール」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...