2ページ目 - アメリカ車に存在するマッスルカーって何? 大排気量こそが正義というモデルたち。

現行モデルでもマッスルカーを彷彿とさせる車種は勢いがある。

どうやらアメリカのクルマ好きたちのなかではアメリカ車は大排気量&高馬力でなければ「らしくない」という人たちは数多く存在しているようで、メーカーもそんなユーザーの思いの応えるかのように、ここ最近では現代のマッスルカーとも呼ぶべきハイパフォーマンスなモデルも珍しくない。6000ccオーバーのエンジンも当たり前といった状況。

現代では当時のように、インターミディエイトサイズの2ドア車に、簡素な装備ながら高出力のエンジンを搭載するという図式ではなく、車格やブランドは問わず、ハイパフォーマンスな高級モデルという位置付けでマッスルなモデルがラインナップされている。もしかしたらマッスルカーはアメリカ車の歴史にいつの時代も欠かせないのかもしれない。

ここでは限定車や特別仕様ではない通常のラインナップで新車として販売されているマッスルなモデルを紹介する。

2023年式フォード・マスタング・ダークホース。現行マスタングのハイパフォーマンスグレードであるダークホース。心臓部には自然吸気の5L コヨーテV8を搭載し、500馬力を発生させるだけでなく、専用のエアロパーツで武装される。Photo by Ford Motor Company
2023年式シボレー・カマロZL1。カマロのハイパフォーマンスモデルであるZL1は6.2L V8にスーパーチャージャーで過給して650馬力を誇る。組み合わされるトランスミッションは6速マニュアルがスタンダードで、スポーツ走行に特化したモデルとなっている。Photo by General Motors
2023年式キャデラックCT5-Vブラックウイング。高級ブランドであるキャデラックには2004年式からVと呼ばれるハイパフォーマンスモデルがラインナップされているが、そのVモデルをベースにさらにハイパフォーマンス化されたのがブラックウイング。これは6.2LスーパーチャージドV8を搭載し、668馬力を発生。カマロZL1とベースは同じエンジンながら、キャデラックの方が凶暴な味付けになっている。4ドアセダンで速いって悪くない。Photo by General Motors
2023年式ダッジ・チャレンジャーSRTヘルキャット・ワイドボディ。生産中止がアナウンスされた現行ダッジ・チャレンジャーの通常ラインナップでもっともパワーのあるSRTヘルキャットは6.2L V8エンジンにスーパーチャージャーを搭載し、700馬力オーバーという怪物。写真のようにワイドボディキットで武装されたモデルとなればノーマル以上に威圧感もある。Photo by Stellantis

マッスルカーを中古で買うなら、おすすめ車種はあるのか?

ひとくちにマッスルカーといっても、クラシックカーから現行モデルまで長らくアメリカに存在した車種ばかりだが、どれも生産台数が少ない。とくに旧車では過度なカスタムがされていない当時のオリジナルのボディとエンジンを搭載(いわゆるナンバーズマッチ)し、オリジナルのペイントのままであれば、クラシックカーとしての価値も高くハイプライスになる。

現代車両においては、年式や走行距離に応じて価格は変動する。とくにアメリカではマッスルなスペックの限定車も数多く存在するので、限定モデルはハイプライスに。

いずれにしても、しっかりとメンテができる専門店を頼るのが得策。特別なモデルはメンテや修理も高額になるし、マッスルなモデルほど燃費は期待できない(現行マスタング・ダークホースのマニュアル車でリッター6km弱)ので、日本で乗るなら普段のアシではなく、週末の趣味を謳歌するクルマとして所有するのがおすすめ。いわば本当のクルマ好きでないと手に負えないカテゴリーなのだ。

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...