人気バーバーショップオーナーが矜持として穿く、革靴コレクションを拝見!

旧き良きアメリカのバーバーを日本に体現した第一人者でもあるウルフマンバーバーの曽原さん。どこか身が引き締まる凛とした空間に立つバーバーの矜持として、革靴を必ず履いている。そんな曽原さんが、世界中から厳選した革靴コレクションを拝見していきたい。

理容師のスタイルとして選ぶシューズは革靴。

「WOLFMAN BARBER SHOP」オーナー・曽原 猛さん|1974年生まれ。群馬県出身。2006年に栃木県佐野市にウルフマンバーバーをオープン。今のバーバーブームの先駆け的な存在であり、2017年には東京進出を果たし、現在は都内に3店舗を展開している。この日はウエスコを着用していた

日本に、旧きよきアメリカの情景が浮かぶバーバーカルチャーを定着させた立役者のひとりであるウルフマンショップの曽原さん。ホットロッドやタトゥーなどのカスタムカルチャーにも精通し、自身のライフスタイルでも体現しているが、店頭に立つ時は上品なスタイルや佇まいを心掛けている。そんなバーバーの矜持として欠かせないのが、レザーシューズだ。

「これは自分が修行をしていた理容室から続いている伝統みたいなもので、店頭では必ずレザーシューズか、ブーツを履くようにしています。立ち仕事なので辛い時もあるのですが、そこは意地というか、スタイルですね(笑)。お客様を調えることを生業としているのに、足元が汚いスニーカーだと説得力が薄いというか」

そんな曽原さんの愛用品は、日本のビスポークから、英国の最高級紳士靴まで厳選されている。その中でもお気に入りは?

「これまでにいろいろと履いてきましたが、もっとも疲れないのはビスポークのシューズですね。友人でもあるセイジマッカーシーのフルグローブシューズは、足にピッタリと吸い付くような感覚で高い技術を感じます。あとは主にイギリス靴とアメリカ靴を使い分けています。前者のほうがドレッシーなのでスラックスなどにフォーマルな合わせをすることが多い。後者はボリュームがあるので、デニムやチノパンなどとカジュアルに合わせることが多いですね」

ウルフマンバーバーショップ神宮前の離れとして2022年にオープンしたJINGUMAE+。曽原さんも金土日は出勤しており、施術を行っている。本館とは一味違う雰囲気だ
神宮前店の向かい側に位置する離れ。オーナーの曽原さんは、人気の上に金土日のみの出勤なので、切ってもらいたいなら予約必須なのだ
グラッドハンドがパッケージデザインをデザインしたオリジナルのポマードやテクスチャーは、評判が評判を呼び、大人気に。定期的に新商品が出るので、その展望に期待

「ウルフマンバーバー」曽原さんの革靴コレクション。

米国生まれの職人が手掛ける最上級のビスポーク。

アメリカで生まれ育ち、スタンフォード大学でMBAを取得した異色の経歴を持つ靴職人であるセイジ・マッカーシーが手掛けるビスポークシューズ。内羽根のフルグローブシューズで、アッパーにはコードバンを使っている。かなり重厚感のある仕上がりだが、曽原さんの足にフィットし、もっとも疲れにくいというからおもしろい。

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...