【東京クラフトビール図鑑】ブルワリー、ワイナリー、ディスティラリーの三位一体「ミヤタビール」(押上)

スカイツリーからもほど近い、人気の城北エリアに、週末だけ営業するブリューパブがある。ここ「ミヤタビール」ではシードルやワイン、蒸留酒なども手掛ける都内では唯一のブリュワリー。週末しか営業しないのも、平日は醸造に集中するため。そんな本気のビールをぜひ味わいに来てほしい。

徹底的にお酒と向き合える、こだわりの詰まったブリューパブ。

東京スカイツリーを象徴とする押上と、城東エリア屈指の繁華街である錦糸町の徒歩圏内に位置するミヤタビール。店内の奥に設置された醸造タンクを間近で眺められる距離感の近いお店で、料理を提供していないためお酒と真正面から向き合える。

大規模のブリュワリーでも使用されているジャケット式コニカルタンクを採用し、時間を掛けて発酵させている

IPAやゴールデンエール、ペールエール、アンバーの定番に加え、季節限定のビールを醸造。「変わり種を作る時は、副原料をできる限り農家から直接仕入れるようにしています」

と話すブリュワーの宮田さん。これまでに木頭ゆずや新生姜など、厳選した旬の食材を使ったビールを多数考案してきた。日本酒の山田錦やジンのジュニパーベリーといった、ビール以外に使われている材料を融合させることも。そこにはコストをかけても好きな味を優先したいという想いが込められているのだ。そして、店内で作られているお酒はビールだけに限らず、シードル・ワインから蒸留酒まで幅広く、蒸留酒を作るブリュワリーとしては東京で唯一の存在。

週の半分以上を醸造・蒸留に当て、オープンするのは週末のみ。そこからも、お酒作りに対するただならぬこだわりを感じさせる。

春日通り沿いに面した赤い店構えが目印。土日祝は13時からオープンしているので、早い時間から贅沢に酔うことができる。次の休日は、押上観光からミヤタビールへ、飲み足りなければ錦糸町まで流れるコースで決まり

「Miyata Beer」で飲みたいビール。

IPA

麦芽の味わいが強いマリスオッターを使用したことで、しっかりとしたモルトの風味を感じられる。キリッとした苦味と柑橘の香りを楽しめる一杯。

ゴールデンエール

軽やかな苦味と穏やかな甘みが見事に調和した看板メニューのひとつ。バランスに優れ、親しみやすい味わいによってスイスイと飲めるのが特徴。

自家製シードル

青森県産の黄色いりんご、トキを使った自家製シードルも提供。新鮮なりんごの濃い味と甘い香り、ドライな口当たり。

【DATA】
ミヤタビール
東京都墨田区横川3-12-19 松井ビル1F
TEL03-3626-2239
営業/17:0023:00(金曜)、13:0021:00(土日曜)
休み/月〜木曜

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning2019年8月号増刊 東京クラフトビール」)

 

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...