JELADO創立18周年記念! 300着限定のスペシャルな2ndモデル。

アメリカンクロージングをベースに現代の要素を取り入れながらアレンジを施したオリジナルのプロダクツを長年展開してきたジェラード。2005年6月にJELADOが始動してから今年で18周年。その集大成として300着限定のスペシャルなデニムジャケットをリリースするぞ!

18周年記念300着限定! Age of Longing 406 EXX[JP82406EXX]

Size36(S)~40(L)4万6200円、Size42(XL)~44(XXL)4万8400円 ※写真右はLevi’sのヴィンテージ507XXです。商品は左になります。

ジェラード設立18周年を記念して、スペシャル仕様の“406EXX”が登場する。そのモチーフとなったのは、Levi’s社が1952年の1年間しか製造しなかったとされる片面タブの507XX。それまで長年の定番として展開してきた506XXから507XXにモデルチェンジする際、いわゆる506XXのディテールが混ざった最初期のセカンドである。

そこでデニム生地には黒タグのLAST RESORT DENIMを使い、モチーフにしたヴィンテージに合わせてディテールも変更。さらに一番のこだわりとして特別に硫化染料で染めた縫製糸を少量製作。これによりエイジングの際、デニムの色落ちと共に、縫製糸の色目や色落ちした時の雰囲気もよりリアルなものとなっている。

また数量が300本限定の生産となる為、争奪戦は必至なのでチェックはお早めに!(6月中旬発売予定)

直営店は予約で既に完売のため、全国取り扱いディーラーへお問い合わせください。[全国取り扱いディーラーリスト]http://www.jelado.co.jp/stocklist/

406 EXXこだわりのディテールを紹介するぞ!

モデルチェンジの際、1940年代の部材を引き継いで1952年の約1年間のみ生産されたとされる最初期のセカンド。その当時の生産背景に合わせ、’40年代のデニム生地を再現した黒タグのLAST RESORT DENIMを使用する。

ヴィンテージの再現にこだわり、縫製糸の色目や色落ちした時の雰囲気を再現するため硫化染料で染めた縫製糸を新たにオリジナルで製作。しかし硫化染料は色合わせが難しい染料となるため、少量のみの生産(限定300枚)となる。

406XX(白タグ)と基本的な寸法は変えないまでも、襟のサイズをターゲットにしたヴィンテージと同じ大きさに変更。

移行期ならではのディテールとして506XXと同様に前立て部分のステッチが第2ボタン付近で折り返しステッチとなる。

1940年代からの素材を移行期にそのまま引き継いで生産していたため、ヴィンテージと同様に片面の赤タブを再現する。

今回モチーフにしたヴィンテージの袖の縫製がレインボー仕様であったため、そのまま再現し2色のWステッチで縫製。

移行期に誕生した最初期のセカンドを再現するため、参考個体の仕様に合わせてポケットサイズやフラップ形状も変更。

見えない部分も拘り、フラップ裏はヴィンテージと同様に、ボディとは異なるライトオンスのデニム生地を使用する。

リジッド状態では分かりにくいが、ヴィンテージ同様に襟内部の折り返しによるアタリの出方もしっかり再現する。

こちらも同様に腰帯と見頃のコバの余り方をしっかりと再現することで、ヴィンテージ同様のアタリ感を楽しめる。

【問い合わせ】
JELADO FLAGSHIP STORE
TEL03-3464-0557
https://jelado.com

(出典/「Lightning 2023年7月号 Vol.351」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...