Sshottワンスターのモデルを完全解説! ダブルライダースに迷ったらワンスターを選びなさい。

ダブルライダースを着てみたい。でも正直、何を選んでいいかわからない……そう思っている人も多いはず。ライトニングのレザー担当・私モヒカン小川、そんな迷える子羊たちに一言アドバイスを申し上げたい。「迷ったら、ショット・ワンスターを買っておけ!」。

ここではショットの詳しい歴史は省くが、ショット・ワンスターといえば1950年代に登場し、現在のダブルライダースの礎を築いた、永遠のマスターピース。デザインは完成されているので古びないし、ワンスターを着ていれば、「お、あいつライダースを分かってるな……」と一目置かれる。ちなみに現在、素材違いやカラー違いなど、各種のワンスターがリリースされているので、アナタにぴったりのワンスターが、必ず見つかるはずだ。さぁ、勇気を出して、ワンスターに袖を通してみようぜ!

これがワンスターの基本「Schott 613US ONESTAR」

Schott 613US ONESTAR

エポレットに燦然と輝くスター、これこそがワンスターのアイデンティティだ。この613USワンスターは、まさにショットのアイコン的存在。素材にはコシ感のあるクロム鞣しのステアハイドを採用し、「革ジャンを着てるぜ〜」的な着用感を楽しめる。バックルやジッパーに至るまで、1950年代当時の意匠を継承しているのも嬉しい。次ページからの各種ワンスターはすべて613USからの派生モデルなので、まずはコイツの存在を頭に叩き込んでおこう。12万6500円

「この613USがワンスターの基本形。着丈は短めでアームホールも太めだが、王道のライダース然としたスタイルが楽しめるぞ。ちなみに身長175㎝体重72㎏の俺が着ているサイズが40。ちょっと大きめなので、俺には38がジャストかな」

着丈が長いスタイリッシュなモデル「Schott 613UST ONESTAR TALL」

Schott 613UST ONESTAR TALL

基本的な各部のディテールは613USを踏襲しているが、こちらは肩幅を細くし、着丈を若干長くしたTALLバージョン。全体的にすっきりとしたスタイリッシュなシルエットを持つ。素材は613同様の屈強なステアハイドで、買ったばかりの状態ではかなり「拘束感」があるが、着込むうちに革が馴染んでいくので心配は無用。13万2000円

「上で紹介した613USと見比べても「ハイレベル間違い探し(※)」状態だが、613USTは着丈の長いモデル。俺が着ているのはサイズは38だが、すっきり見えるでしょ?今っぽくワンスターを着るなら俺のおすすめは断然こっち。ロックな人にもおすすめ」

※ライトニング本誌の人気コーナー。間違い探しなのだが、その難易度は作った編集部員がわからなくなるほど。正解すると特製ステッカーがもらえる。

柔らかさで選ぶなら「Schott 217US SHEEP ONESTAR」「Schott 516UST ONESTAR NEW NAKED」

Schott 217US SHEEP ONESTAR

Schott 217US SHEEP ONESTAR

柔らかく非常に軽いシープスキンを採用したワンスター。シルエットはトールモデルをベースにしており、身体のラインにフィットする。一度、茶に染めた後に黒で染めた茶芯仕様なので、着込むほどに表面の黒が削げ、茶が出現する。革はマットな質感で高級感がある。13万2000円

「最近お気に入りでよく着ているのがシープスキンの217US。とにかく軽くて、校了中にずっと着ていても疲れない(笑)。茶芯仕様なので、着込み甲斐があるのも楽しい。普段は38を着てるけど、この40もいいな〜」

Schott 516UST ONESTAR NEW NAKED

Schott 516UST ONESTAR NEW NAKED

ワンスター・トールのすっきりしたシルエットをベースに、素材にはニューネイキッドカウレザーを使った人気モデル。厚みがありながらも非常にしなやかで、着用ストレスはほぼ無し。荒々しいシボが多く浮き出ており、革の表情を楽しみたい人にもおすすめだ。13万7500円

「硬い牛や馬の革もいいけど、50歳を過ぎて柔らかくて着やすい革ジャンの良さに目覚めた俺。このニューネイキッドカウレザーは、一度着ると病みつきになる柔らかさ。ちなみに俺はサイズ40を着用。これ欲しい!」

こだわりの馬革を使用した「Schott 613SJH HORSEHIDE ONESTAR」「Schott 613UHT HORSEHIDE ONESTAR TALL」

Schott 613SJH HORSEHIDE ONESTAR(上)

直営店限定モデル。ちなみにSJHとはSpecial Japan Horseの意味。抑えめな光沢感とコシのある張り感は、着用する満足感を与えてくれる。特別モデルだけあって、ライニングもコットンネルを採用し、よりクラシカルな印象に。24万2200円

「ワンスターには2種類の馬革モデルが存在する。やっぱり馬革好きの人も多いから嬉しいかぎり。こちらの613SJHは日本製の馬革を使っていて質感も申し分なし。俺の着用サイズは40。粘りがあっていい革です!」

Schott 613UHT HORSEHIDE ONESTAR TALL(下)

ワンスターの中でも人気の613UST をベースに、艶やかなホースハイドで作り上げたレザーラバー垂涎のモデル。最初は手強いが、着ていくうちに体に馴染み、ステアとは異なるエイジングを見せてくれる。14万3000円

「馬革のライダースって、着てるとやっぱり気分が上がるんだよね〜。この613UHTも、時間をかけてアジを出したい1着。この艶感も、着込むうちに無数の皺が刻まれて、表情豊かに育っていくはずだ。40を着用」

カラーワンスターでおしゃれ上級者!

最近のワンスターは、カラバリが豊富なのが嬉しいポイント。ステアハイドやニューネイキッドカウレザーなど、素材違いでも色が選べたりするので、思い切って黒・茶以外を選んでみては? ここで紹介している以外のカラーもあるので、気になる人はwebでチェック!

(左)Schott 613UST ONESTAR TALL [RED] 13万2000円
(中央)Schott 613UST ONESTAR TALL [WHITE] 13万2000円
(右)Schott 503UST COLORED ONESTAR [MUSTARD] 12万5400円

シングル好きにぴったりのワンスター「Schott 603UST STAND ONESTAR」

ダブルブレストでありながらスタンドカラー仕様で、すっきりと着られるワンスター。フロントを開けるとダブルライダースのようにも着られるので、コーデの幅も広がるはずだ。素材はステアハイドを使用。13万2000円

「個人的に、最近このタイプが気になってるんだよね。ダブルでありながらすっきりと着られる603USTは、英国車に乗ってる人にも似合いそう。俺ならフロントを開けてきちゃうけどね」

【問い合わせ】
Schott Grand Store TOKYO 
TEL03-3464-1913
http://schott-nyc.jp

(出典/「Lightning 2022年12月号 Vol.344」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...