ウイスキー樽がヘッドホンに!? |TAGO STUDIO TAKASAKI

長年使われその役割を終えたとき、捨てられるのではなく次は別のカタチに変化し再び愛されるプロダクツ。プロダクツの持つ歴史とモノとしての素晴らしさを再発見!

多胡邦夫さん

ロックに影響され、学生時代からバンド活動を始める。アーティストへの楽曲提供しながら、2014年にスタジオを確立。

役目を終えたウイスキー樽がプロ仕様のヘッドホンに。

イチローズモルトの樽を使ったヒストリックホン第1弾。40~50種類のウイスキーが染みこんだ感慨深いモデルに仕上がった

伝説のバンドBOOWYを生み、音楽の街として知られている高崎に、作曲家・音楽プロデューサーの多胡邦夫さんがプロ専用のレコーディングスタジオ「TAGO STUDIO TAKASAKI」を立ち上げたのが2014年のこと。そしてその1年後、地元のヘッドホンメーカー「TOKUMI」に製作を依頼し、2年の開発期間を経てオリジナルのヘッドホンを作り上げた。使われているのは、楽器などには欠かせない無垢材。特に反響のよい楓などの広葉樹を使うことで、究極のナチュラルサウンドを実現。シグネチャーモデルであるT3︲01は、最高峰モデルとして多くのアーティストが愛用している。

次に注目したのが、秩父のウイスキーブランド、イチローズモルトで使われていたウイスキー樽を使ったヘッドホンだ。

「水上町の中学校の校歌を作ったことがあって、その中学校が廃校になり校舎を解体するとなったとき何か思い出として残してあげられないかと」

長年使われてきた木材を再利用することで新たな価値を見いだし、この先も歴史を刻み込むヒストリックホンシリーズが誕生した。木が持つ温かいサウンドに包まれながら、ウイスキーを一杯。

いまや世界的なウイスキーブランドであるイチローズモルトで使われていたオーク樽
前身の羽生蒸留所時代から使用されていたものもあり、それぞれにウイスキーを仕込んだ年月が刻み込まれている

プロのために作られたTAGO STUDIO のヘッドホン。

国産の楓材を用いて究極のナチュラルサウンドを実現したT3-01。装着性がよく愛用者も多い。5万9400円

より躍動感を感じられるサウンドにしたT3-03(3万1680円)。ホワイトはゲーミング専用パッケージ(3万4980円)

世界初、ヘッドホンバーがいよいよオープン。

高崎駅から徒歩5分、TAGO STUDIOブランドのヘッドホンで音楽が聴けるバーが8月8日にオープンする。レコードはもちろんスマホに入っている曲も、お酒を飲みながら最高の音で聴けるのだ。

各カウンター席に設置されたヘッドホンアンプに差し込むとかかっている曲が聴け、自分だけの世界に入り込める
カウンターの奥に設置されたレコードプレイヤー。店内に並んだレコードを選ぶとかけてくれるという仕組み

【DATA】
Headphone Bar
群馬県高崎市あら町170
TEL027-395-0208
営業/18:00~ 24:00
休み/日曜

TAGO STUDIO TAKASAKI
群馬県高崎市あら町 5-3
TEL027-395-0044
営業/9:00~18:00
休み/月・火曜

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning2022年9月号 Vol.341」)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...