沖縄の新名物! 若手職人たちが作る「TESIO」の激うまソーセージ。

アメリカンカルチャーが残り、音楽の街といわれるコザにドイツ伝統製法を用いたの絶品ソーセージを作るTESIO はある。毎日工房で作られるそのソーセージは、美味しいを超えて驚きを感じることだろう。若手職人の斬新な発想と丁寧な仕事ぶりをとくとご覧あれ。

斬新な発想で作られるソーセージに世界が注目。

ライブハウスやパブが点在するコザ。目抜き通りであるゲート通りの道沿いに水色の看板がひときわ目立つTESIOがある。ここはドイツの伝統製法を用いたハンドメイドのソーセージを作る店。若手職人によって丁寧に作られるソーセージは、ただ美味しいだけでなく、若手ならではの斬新な発想を取り入れ、ソーセージの概念を完全に覆してきた。国際大会のIFFAで金賞を受賞するほどのクオリティで、沖縄のみならず世界から注目されている名店なのだ。

ショーケースには定番から限定商品まで様々なソーセージが並ぶ。ほぼ毎日変わるラインナップや新商品をチェックするのも楽しい。ギフトボックスもあるので、贈り物としてもいかが

使っている肉は50年前から変わらない昔ながらの仕事にこだわる近隣の精肉店から仕入れている。それをナイフで筋や膜などを丁寧に取り除き、工房内にあるチョッパーで挽肉したものがソーセージになるのだ。面白いのはソーセージによって異なる素材。ものよってはサキイカを使ったり、ピスタチオを使ったり……。ソーセージってそんなに自由な食材だったの? と衝撃を受ける。しかし、それらを入れればいいというわけではない。それぞれの素材のバランスが絶妙なのだ。口の中での食感、素材の風味、そして噛めば噛むほどあふれ出す肉の旨み。一度食べたら忘れられないほどのインパクトがある。

何よりも作業風景を見ていて思ったのは、手さばきがとても美しい。美味しいものというのは、こうしてできるのだと実感した。

店内の作りは少しユニーク。メインはTESIOだが、コーヒーやイタリア食材店、厳選されたお酒などのドリンクを販売している「リキッド」も出店している
コーヒースタンド「Hinettery(ヒネッタリー)」で提供しているホットドッグ用のソーセージ
パリッとした歯ごたえの後に肉の旨みと粒マスタードの食感が口の中に広がる
TESIOフランク/スタンダードなスモークソーセージ。国際大会IFFA金メダル受賞(750円)
ピッツェリア・パッキーノ/チーズにトマト、マッシュルームなどピザの美味しさを詰め込んだソーセージ(830円)
イチジクとナッツのレバーパテ/ 2種のナッツとイチジクの風味が楽しいレバーパテ。レバー嫌いな人にもこれなら美味しいと感じるはず(100g630円)
ヴァイスヴルスト/ドイツ・ミュンヘンの名物ソーセージ。ふわふわ食感でヤミツキになる美味しさ(830円)
SAMURAI /ふらっとした食感のソーセージにわさびを入れた和風テイストが斬新。日本とドイツのコラボが実現!(830円)
ビアシンケン/滑らかな生地に丁寧に下処理したハムとピスタチオを加えた食感が楽しいソーセージ。TESIOフランク同様、金賞受賞(100g520円)
ピザローマ/ピザのような味わいが特徴の堅焼きソーセージ。スライスしたりステーキのようにして焼いてもいい(750円)

【DATA】
TESIO
沖縄県沖縄市中央1-10-3
TEL098-953-1131
営業/11:00~18:00
休み/月曜
http://tesio.okinawa

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning2022年8月号 Vol.340」)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...