このブーツは「綺麗」? 「美しい」? BILTBUCKのエンジニアブーツ。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介!

今回は「その昔、甲本ヒロトさんが革ジャンのインナーにグンゼのU首仕様の紳士用肌着を着ていると知って、真似をしてたら彼女に嫌がられた(笑)。でも今でもUネックは大好きです」という、革ジャンの伝道師・モヒカン小川がお届け!

BILTBUCKのLOT.603 ENGINEER BOOTS “THE PIONEER”

先日、タモリさんと甲本ヒロトさんが対談している過去のTV番組の動画をYouTubeで偶然見つけた。そこで興味深かったのは、タモリさんがヒロトさんに向かって「“綺麗”と“美しい”の違いをちゃんとわかっているよね」と言っていた。なるほど深い。

調べてみると「綺麗」とは、清潔さや整然さなどが優れている様を言い、「美しい」とは、話者の「心が奪われる」状態を表す言葉だという。要するに、「美しい」は、より内面的だということになる。

確かに、ドブネズミは決して綺麗ではないが、ヒロトさん的に、ドブネズミには心を揺さぶれられる美しさがあるということなのだろう。ライトニングで取り上げるモノも、どちらかというと「綺麗」よりも「美しい」と表現されることが多い。

例えば着込んだ革ジャン。ヤレて傷が付いて皺が走り、決して綺麗ではないが、とてつもなく美しい。誌面で紹介する時、もちろん「写真に写る美しさ」もあるが、着用者が着込んできた“歴史”という「写真には写らない美しさ」が、そこにはある。

通常のブーツでは外側に装備されるヒールカウンターを内側に付けた「インナーカウンター」仕様のザ・パイオニア。モーターサイクル黎明期の頃のエンジニアをモチーフにしており、素材はグイディ社のホースバット。12万9800円

この写真を見てほしい。ビルトバックのザ・パイオニア。エンジニアブーツも、とかく「綺麗」よりも「美しい」と表現されることが多いが、このザ・パイオニアは、綺麗と美しさを両立させた稀有なエンジニアと言える。

インナーカウンターを採用したシンプルで流麗なデザインは、「綺麗」と言わずに何と言えばいいのか。写真のブーツは、俺が2週間程度履き込んだものだが、グイディのホースバットを採用したアッパーには早くも皺が刻まれ、「美しく」育ちつつあるのがわかる。

ザ・パイオニア。綺麗なブーツを手に入れた。あとは履き込むのみ。徹底的に履き潰して、「写真には写らない美しさ」を追求していこうと思う。

ヴィンテージのミリタリーブーツやドレスシューズに見られるインナーカウンターを採用しており、シンプルで美しいデザインを実現した
ソールはビルトライトのソールを採用し、グリップ力も十分。非常にクラシカルな印象だ。セパレートタイプで、見た目もクラシカルだ
バックルは焼き付け塗装を施したサンドキャストの鉄製。素材は張りの あるグイディ社のホースバットでコードバンのような輝きを放つ

【問い合わせ】
アトラクションズ 
TEL03-3408-0036
https://attractions.co.jp/

(出典/「Lightning 2022年7月号 Vol.339」)